「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 韓国全教組の正義のたたかい! 大法院、「法外労組通報」は違法と判決! | トップページ | 10月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町) »

2020年10月14日 (水)

安芸の郷「cafeさくら」のsoto cafeオープン

いつも爽やかで心の癒される「ブルベリー農園」便りを届けていただく遊川和良さんが理事長をつとめる社会福祉法人安芸の郷の「cafeさくらのsoto cafe」が、10月10日の土曜日オープンしました。安芸の郷には二つの工房がありますが、「cafeさくら」は、第2森の工房AMAの入り口に造られ、毎週月曜日から金曜日までの10時30分から16時までオープンして、施設の利用者だけでなく近所の人たちからも親しまれています。

安芸の郷では、毎年秋のこの時期に「ブルベリーフェア」を開催していますが、今年はコロナ感染拡大防止のため中止せざるを得なくなり、8月1日の「ブルーベリー摘み取り体験会」の時好評を得た「cafeさくら」のみによる「soto cafe」をオープンすることになりました。

この日は、午前10時半からの開始でしたが、私が会場に着いたのは、お昼過ぎでした。参加者の出足は良く、すでに第一陣と言える人たちは帰られた後でしたが、それでも外の芝生広場なもうけられたテーブル席には、ゆっくりと食事を楽しむ人たちの姿がありました。

20201010_124321 

まず「cafrさくら」で、食事の注文です。自家製のパンに照り焼きやローストビーフなどを挟んだサンドの写真入りメニューから選びます。ランチは、飲み物・デザートがついて650円から550円。私が選んだのは「ブルベリーソースのローストチキンサンド」です。価格は、550円ですが、100円プラスすると飲み物をブルーベリージュースに替えるとことができます。当然私はブルーベリージュースです。

20201010_124231

出来上がるまで、少し時間がかかります。

安芸の郷のイベントではいつもそうですが、多くのボランティアの人たちが応援に駆けつけています。遊川さんの「ブルーベリー農園」でも紹介されていますが、イベントだけでなく夏の暑い盛りのブルーベリーの摘み取りにも多くの人たちが協力しています。今回もボランティアの人たちが中心になって動いています。私の知人も何人かいます。

注文の品ができるまでの間、建物の中の売店をのぞきます。森の工房で作られている作品が並んでいます。中心は、ブルーベリージャムや天然酵母で作られたパン、焼き菓子です。ここではパンを買うのも楽しみの一つです。

遊川さんの今回の担当は、「ブルーベリーの苗木」販売のようです。

20201010_132506

安芸の郷で育てられた「ブルーベリーの苗木」の2年物3年物4年物が並んでします。何人かがこのコーナーに訪れ、苗木を購入しています。2年物が多いようです。最近、府中町の中学校から苗木の注文が入っているそうです。1年生の入学時に2年物の苗木を購入し、各人が卒業するまでの3年間育てることが、学校行事になっているようです。3年生の時には、初めての収穫を体験することができるということです。

遊川さんとそんな話をしている間に、ようやく注文の品が届きました。注文してから30分余り過ぎています。広い庭に日よけテントともに据えられたテーブルで食事を始めます。

20201010_131035

ローストチキンサンドはもちろんですが、ブルベリージュースの味は格別です。おなかもすいていましたので、一気に食べました。

午後1時半を過ぎても次々とお客さんが車で乗り付けます。私が帰る頃の3時過ぎまで客足は途絶えることはありませんでした。久しぶりに会う友人もいます。台風の影響が心配だったようですが、天気にも恵まれ、今回のイベントも大成功のように感じました。

安芸の郷では、ブルーベリー祭りだけでなく「七夕コンサート」など様々な企画や定期的なブルーベリーの栽培相談などよって地域の人たちとの交流を深める努力をしています。こうした取り組みが評価され、2005年には、秋葉市長から「ひろしま街づくりデザイン賞」を受け、2009年には「まちづくり功労者」として国土交通大臣表彰も受けています。

久しぶりの安芸の郷訪問でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 韓国全教組の正義のたたかい! 大法院、「法外労組通報」は違法と判決! | トップページ | 10月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 韓国全教組の正義のたたかい! 大法院、「法外労組通報」は違法と判決! | トップページ | 10月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町) »