被爆75周年原水禁世界大会広島県実行委員会の結成総会を開催
被爆75周年原水爆禁止世界大会を成功させるための広島県実行委員会の結成総会が、昨日午後6時から自治労会館で開催されました。
今年の結成総会は、新型コロナウイルス対策ということもあり参加者を制限したため、県原水禁常任理事や平和運動センター加盟労組代表など、約50名の参加となりました。
総会は、県原水禁代表委員の開会あいさつでスタートしました。金子代表委員は、「今年の原水禁大会は、新型コロナウイルス対策を考慮せざるを得ず、従来のように全国から広島に結集するというと大会とはならず、オンライン集会という新しい形での開催となります。しかし被爆75周年という節目の年ですので、これまでの経験を活かしながら、広島として何ができるのか、何をしなければならないのか率直な声を出していただき、実りある大会が開催できるようご協力をいただきたいと思います」と参加者の協力を呼びかけました。
続いて、結成総会のために駆け付けていただいた中央実行員会の北村智之事務局長から、「被爆75周年原水禁世界大会の構想」について、提起が行われました。北村事務局長(今年の4月に行われた⦅文書での⦆原水禁国民会議全国総会で事務局次長からに事務局長の任に就いた)とっては、事務局長に就任して初めての原水禁世界大会ということになります。従来と全く違うスタイルでの原水禁大会の開催ということになりましたので、従来以上の苦労をしながらの準備となると思います。
提起された広島大会は、次のような内容です。
①広島大会の開会総会は、8月6日13時からオンライン集会で実施します。その内容は、例年4日に実施していた「開会総会」のものを基本的には踏襲します。集会のエンディングでは、広島の様々な人たちの協力で収録した「原爆を許すまじ」のリレー合唱を流すことにしました。45分間くらいになります。
②分科会もオンラインを使用しますが、広島に協力をお願いするテーマは、秋葉忠利代表委員の「平和市長会議と非核の未来」(仮称)と金子哲夫代表委員の「平和公園碑めぐりフィールドワーク」です。
③長崎大会は8月9日、福島大会は8月12日にいずれも13時からオンライン集会を開催します。
④国際シンポジウムは、「核兵器廃絶と日本のプルトニウム」をテーマとし、事前に収録したものを編集し、8月6日14時からYouTubeにアップします。
⑤今年は、残念ながら、平和行進は、中止にします。
続いて、広島県実行委員会渡辺事務局長が、現地としての取り組みについて、次のような提案しました。
「広島県実行委員会としての具体的な取り組みは、第一にオンライン集会の充実、第二に、8月6日の『原爆ドームを囲むアピール行動』を、各組織の最大限の協力を得て成功させていきます。そして、これらの取組みを通じて、原水禁運動への新規参加者を得ることで、運動の広がりと継承に繋げていきます。」
そして8月6日午前9時30分から開始する広島実行委員会の独自行動となる「原爆ドームを囲むアピール行動」は、核兵器廃絶・脱原発・平和に関するアピールの横断幕を持ち寄り、原爆ドームを参加者で囲み無言でアピールする行動内容が提起されました。
質疑では、「オンライン集会を周知するためにもポスターは例年通り配布してほしい。」「8月6日の新聞意見広告を成功させよう」「原爆ドームの行動では、『市民の平和宣言』を出そう」など、例年以上に積極的な意見が出されました。今後、出された意見を大切にして、より充実した大会とするため、出された意見を内容に反映させることを確認しました。
最後に秋葉忠利代表委員による「先が見えない手探りの状況ですが、合理的な発言が出されました。一番印象に残ることは、今日の参加者が当事者意識を持っていただいていること、成功させるためにどうするかを考えていただいていることがよくわかったことです。大会を逝来させることが、日本の新しい方向を示すことになります。」という閉会あいさつがあり、結成総会は終了しました。
今年の原水禁大会は、新たなスタイルでの開催となりますので、参加者のみなさんにも戸惑いはありましたが、被爆75周年という大切な節目の年ですので、大会を成功させるため全員が力を合わせることを誓い合いました。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 教科書展示会へ行こう!市民の意見を届けよう! | トップページ | 切明千枝子さんの被爆体験を聞きました »
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国電力、上関町での中間貯蔵施設調査地の森林伐採出来ず!(2023.11.25)
- 中国電力株主総会と祝島島民の会(2023.06.29)
- 「仁義切り」の代償(2023.06.10)
- 元・中国電力社長、白倉茂生さんの逝去(2023.04.10)
- 今日は、投票日です。(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
コメント