「広島ブログ」

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 被服支廠に想いを寄せて | トップページ | 原爆の絵第9号碑『動員学徒の碑』と広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク »

2020年6月 8日 (月)

6月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町)

農園の周辺の緑ももう若草色は消えて青々した濃い緑に色を移る。気温も28度くらいまで上がる日がつづく。雑草が伸びる、草を刈る、を繰り返しながら6月半ばからは早生の収穫に取りかかり、合間にまた草を刈りメインの晩生の夏のブルーベリーの収穫期を待つ。

安芸区矢野東にある安芸の郷の建物の屋上の早生のブルーベリーは収穫が始まりCafeさくらではフレッシュなブルーベリージュースがお客さんに楽しまれ始めた。

Photo_20200607212601

6月6日(土)

庭の花壇のジャーマンアイリスが終わると同じ場所からフランネル草が咲き始めた。

Photo_20200607212602

午後からブルーベリー園の草刈りをしている間にご近所から収穫された一輪車にいっぱいのタマネギが届く。

早速竿に吊り下げる。今年は大きいそうだ。

Photo_20200607212603  

6月7日(日)

1週間もたつとまた竹の子が生える。農園の管理するため池の法面にも生えるので今週も草刈り機で刈る。

Photo_20200607212701

池辺にはもうトンボがでている。

Photo_20200607212702

ブルーベリー農園の近くの麦畑の様子。もうすっかり麦穂が膨らみ茶色になっている。あとは刈り取りを待つだけのよう。

Photo_20200607212703

道路沿いの小さな祠の周囲に雑草のブタナの黄色い花が一面に咲いている。

Photo_20200607212704

グイビの実が赤くなった。どの実も虫が突っついたあとがある。口に入れると甘味の少し後に渋みが出てくるが、どこか懐かしい味。

Photo_20200607212801  

蔵の横に植えてあるタイザンボクの花。あまりたくさん咲かない。

Photo_20200607212802

早生のブルーベリーが色づく。20粒位取れたので晩飯の時に家族で初物を味わった。ちょっと酸っぱい。

Photo_20200607212803

ブルーベリー畑の草刈りをして防草シートを敷きなおして足元がすっきりした。

 

2020年6月8日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 被服支廠に想いを寄せて | トップページ | 原爆の絵第9号碑『動員学徒の碑』と広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 被服支廠に想いを寄せて | トップページ | 原爆の絵第9号碑『動員学徒の碑』と広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク »