6月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町)
6月10日頃が梅雨入りとなった。そのため13日14日の土日が雨らしいので10日(水)は休暇を取って農園のまだ草が茂っている一番上のブルーベリー畑の草刈りを行った。13日の土曜日は終日の雨で作業は無しで、久しぶりの昼寝を楽しむ。14日も雨だったが防鳥ネットの穴の補修や見回りを行ったあとは雨と風の中のブルーベリーや遠くの杉や桧の様子を縁側から眺め、早目に帰途に就いた。
6月10日(水)
虫にすっかり食べられてなお咲くバラ。
一度敷いた防草シートを左右の端をめくってチップソーが絡まないように下準備のあとブルーベリー畑の草刈り。場所は一番上の畑。
刈った後で防草シートのめくっていた端を元に戻しておく。
庭の花壇の中に花菖蒲が開花。
帰り道にある稲田。5月初めに植えられた稲が青く伸びる。
6月14日(日)。昼前に農園に着いたが雨。
一番下のブルーベリー畑の水路沿いにネムノキが自然に生え、切らずにそのままにしておいた。成長が早いので大きくなった。花が咲くのはまだ早い。
早生のブルーベリー。カッパをきて200gほど摘み取った。晩御飯のデザートにして食べたがまだ甘味が少ない。
晩生のブルーベリー。(ラビットアイ系)実のついたブルーベリーの先に若い枝がしっかり伸びている。
庭の花壇のヤマアジサイの花。
梅雨の雨と周辺の景色に付き合った一日だった。
2020年6月15日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 原爆の絵第10号碑は、共立病院にあります | トップページ | わが家にもようやく、ようやくアベノマスクが届きました »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2023年11月のブルーベリー農園その4(2023.11.30)
- 広島市主催「被爆建物めぐり2023」―広島高等学校講堂(2023.11.29)
- 2023年11月のブルーベリー農園その3(2023.11.23)
- 2023年11月のブルーベリー農園その2(2023.11.15)
- 2023年11月のブルーベリー農園その1(2023.11.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
« 原爆の絵第10号碑は、共立病院にあります | トップページ | わが家にもようやく、ようやくアベノマスクが届きました »
コメント