広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑
広島女学院中・高等学校に設置された「原爆の絵碑第5号碑」は、白島線の電車通りと城南通りの交差点の北東の歩道に面して設置されています。
この原爆の絵碑は、よく見ると広島女学院中・高等学校の塀の一部として設置されていますので、学校側の協力が大きかったことが感じられます。
この絵碑には、他の原爆の絵碑とは違う点が、三つほどありました。一つは、被爆絵と共に被爆直後の写真2枚が取り付けられています。さらに添付した写真では少し見にくいのですが、2枚の被爆後の写真の間にクロスが刻まれています。広島女学院だからでしょうか?
三つめは、モニュメントの中に折鶴が供えられるようにポールも取り付けられていることです。現在は、学校が休校中ですが、普段は放課後に生徒たちが、この碑はもとより周辺の道路を清掃する姿をよく見ます。
モニュメントには、原爆の絵が7枚並べられています。すべて森本順子さんの絵本「わたしのヒロシマ」に出てくる絵です。絵の下には、森本さんの詩も刻まれています。
森本順子さんは、当時13歳で広島女学院高等女学校に在学、三篠町の自宅で被爆し家屋の下敷きになったのですが、助かりました。絵碑の左隅には「森本順子 広島女学院高等学校2回(1950年)卒」とありますから、被爆時は高等女学校の1年生だったと思われます。最近たまたま入手した「広島女学院百年史」(1991年発行)には当時の様子が次のように書かれています。「本校でも前日の8月5日、高女の1,2年生全員が、指定された雑魚場町の疎開作業現場に出動したが、作業量と人数を勘案した結果、翌6日からは1・2年生の約半数ずつが出動させることにした。・・・残りの者は自宅で休んでいた」「雑魚場町は、きわめて犠牲は甚大で生徒・教師の生存者はほとんどいない」と。
森本順子さんは、自宅待機組で命が助かった一人だったのです。大阪の中学校で美術教師をした後、1982年にオーストラリア・シドニーに移住し、2017年に亡くなられるまで同国で証言活動などを続けられました。絵本「私のヒロシマ」は、1987年に友への慰霊の気持ちも込めて被爆体験や広島の惨状、そして復興の様子が描かれています。翌年の8月に日本でも出版されました。
話は戻りますが、気になったのは2枚の被爆直後の写真です。
上の写真は、左側の「専門学校の廃墟」です。
専門学校の学生は、東洋工業に学徒動員されていましたが、たまたまこの日は、1年生全員144名が登校していたため、ここで被爆することになりました。ここは、爆心地から1.2kmです。
この写真は、右側の「高等女学校の廃墟」です。
高等女学校の一部は、広島鉄道局審査課に貸与されており、そこで事務作業をしていた生徒約40人が、ここで被爆しました。
二つの校舎は、現在の広島女学院中・高等学校がる場所に建っていましたので、2枚の写真は、被爆の惨状が残るこの場所の写真ということになります。
当時は、高等女学校の校舎が電車通り側に、専門学校の校舎がその東側に建っていたそうです。写真は、どちらの方向から移したものかはっきりとわかりませんが、後ろに映った山の景色などから想像すると、南側から写したように思えます。そうだとすると、写真の配置は左右入れ替えたほうが校舎の位置関係がわかり易いように思います。
「広島女学院百年史」によれば、被爆後は、牛田国民学校を使って学校が再開され、1946年2月に牛田に仮校舎が完成し、移転します。そして、1947年になると被爆時に学校があった上流川町(現上幟町)に校舎が完成し、8月6日、まさに原爆記念の日落成式を迎え、現在の広島女学院中・高等学校へと至っています。「専門学校」は、牛田の仮校舎に残り、1949年に広島女学院大学として開学し、現在に至っているようです。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 原爆の絵第4号碑は、原爆体験に根ざした平和教育を進めた森下弘さんの絵と書 -日本福音ルーテル広島教会 | トップページ | 「平和と愛(友情)のシンボル プラタナスの碑」-天満小学校の原爆の絵第6号碑 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第51回在日朝鮮学生美術展(2025.01.21)
- 「戦争ホウキと折り鶴」-旧日本銀行広島支店(2025.01.19)
- 日朝友好広島県民の会2024年度総会(2024.12.19)
- 江戸・戦前の広島を発見!(2024.12.17)
- 高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵画展」(2024.12.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- ベトナムの歴史(その36) ― ベトナム Now Ⅸ― (2025.01.20)
- 2025年元日の平和公園(2025.01.02)
- エイ?(2024.12.26)
- 12・21島根原発2号機再稼働反対集会(2024.12.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
« 原爆の絵第4号碑は、原爆体験に根ざした平和教育を進めた森下弘さんの絵と書 -日本福音ルーテル広島教会 | トップページ | 「平和と愛(友情)のシンボル プラタナスの碑」-天満小学校の原爆の絵第6号碑 »
コメント