「そろそろ かな?」
毎年、ゴールデンウィークが終わり、「少し暑くなってきたな」と、感じる季節になると、ひろしまに住む人にとっては、あの原爆の日が今年も近づいてきたなと思う人は多いのではないでしょうか。(わたしもそのひとりです。)
テレビや新聞では 原爆の日に向けての企画が始まります。
学校でも平和学習で折り鶴を折ったり、歌をうたったり・・・。
いろいろな場面で、あの日を思わずにはいられないでしょう。
今年も5月に入り、新聞やテレビで関連企画の情報を見かけますね。今年は被爆75周年の年にあたることから、いろいろな特集が始まっています。例年であれば、わたしもそろそろ慰霊祭の準備をと思う時期ですが、今年は・・・考え中。
何ができるのか、悩みながら過ごしています。
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の前で、年に一度8月4日に行われる慰霊祭は、あの日なくなった子どもたち教職員の方たちに思いをよせる日だと思っています。
例年のように、たくさんの人が集まって、ということはむずかしいとは思いますが、個々に、慰霊碑を訪れていただければと思います。
ぜひ、お近くにお越しのさいは、碑にお立ち寄りください。
《広島市中区中島町の平和記念公園(国際会議場南側)に建立されています。》
(かこ)
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 5月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町) | トップページ | 新型コロナウイルス断想・その8 ――Tomas Pueyo氏の力作を熱の入った日本語訳で読む―― »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- ベトナムの歴史(その30-1) ―ベトナム戦争と枯葉剤被害Ⅰ― (2023.11.20)
- 友遠方より来たる(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年12月のブルーベリー農園その1(2023.12.08)
- 12月の「3の日行動」(2023.12.07)
- ヒロシマとベトナム(その53-3) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-3~ (2023.12.06)
- ヒロシマとベトナム(その53-2) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-2~ (2023.12.05)
« 5月のブルーベリー農園その2(東広島市豊栄町) | トップページ | 新型コロナウイルス断想・その8 ――Tomas Pueyo氏の力作を熱の入った日本語訳で読む―― »
コメント