「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 | トップページ | 「無責任」の論理構造 (1) ――「令和の無責任男」を解剖する―― »

2020年5月31日 (日)

5月のブルーベリー農園その4(東広島市豊栄町)

5月23日(土)と5月24日(日)に農園に作業に行ったのだが撮影した映像が手違いで全部消えてしまった。特に農園の近所の親戚のおばさんからざるに入れたイチゴを頂いた写真が良かったのだが仕方ない。聞くとそのイチゴはもう70年くらい前から毎年栽培しているものだそうだ。トマトではエアルームトマトというジャンルがあって百年単位で育てることでその土地に順化した個性あるトマトができるが、頂いたイチゴはそのことを連想させた。帰ってジャムにして毎日頂いている。

ホトトギスが鳴きだしている。5月30日(土)の農園の様子。

1_20200530221701

農園の花壇のジャーマンアイリス。繰り返し毎年元気に咲いてくれる。名前はヘレンコーリングウッド。

2_20200530221701

すっかり黄色くなった麦畑。右の斜面が里山のブルーベリー園。

3_20200530221701

24日(日)に里山の早生のブルーベリー園に防鳥ネットをかけた(白い部分)。

4_20200530221701

かけただけであちこちの穴の補修はまだできていない。

5_20200530221801

ネットの中の早生のブルーベリーが色づくのはもう少し先なので鳥に食べられることはない。

6_20200530221801

そのブルーベリー園の周辺の様子。

 ① 里山のふもとの卯の花も咲きだしたし、

7_20200530221801

 ② すぐそばのエゴノキも満開でブーンとミツバチの羽音も聞こえる。

8_20200530221901

 ③ エビネはもうしぼんでいるが、

9_20200530221901

 ④ エビネの中にシライトソウがポツンと咲いている。

10_20200530222001

農園の管理する池の法面のタケノコを全部刈ったのだが1週間後の30日に行ってみるとまた生えている。ボコボコと足蹴にしたり、ガリガリと鋸で切ったりして取り除いた。

11_20200530222001

今年の冬に子の法面の竹を全部切って日差しが良くなったのでマムシグサがあちこちに生えていた。葉が大きくなりマムシの鎌首のような花の部分はもうしぼんで黄色になっている。

2020年5月31日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 | トップページ | 「無責任」の論理構造 (1) ――「令和の無責任男」を解剖する―― »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 | トップページ | 「無責任」の論理構造 (1) ――「令和の無責任男」を解剖する―― »