「広島ブログ」

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 広島YMCA本館の外壁に設置された「原爆の絵第3号碑」 | トップページ | 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 »

2020年5月27日 (水)

原爆の絵第4号碑は、原爆体験に根ざした平和教育を進めた森下弘さんの絵と書 -日本福音ルーテル広島教会

フジグラン広島前の「原爆の絵第8号碑」の除幕式に参加した後、最初に訪れた原爆の絵碑は、この第4号碑でした。この第4号碑は、第8号のある場所から東約300mの平和大通りに面した場所にある日本福音ルーテル広島教会(広島市中区鶴見町2-12)に設置されています。

この建物、1階は保育園になっていますので、教会は外に付けられた階段を上がった2階にあります。

Dsc_5933

1階の階段入口には、教会名の看板の下に「雲上の平和祈念 原爆の絵碑NO.4」の表示板が付けてあります。

階段を上った踊り場の左手に「原爆の絵第4号碑」が設置されています。ここに立つと「雲上の」という意味が何となく納得できます。このモニュメントは、真ん中の1枚は書、左右の2枚は被爆時の絵で構成され、台座はどこかの建物で使われていたと思われる古材が資料されています。

Dsc_5918

この3枚とも、昨日も紹介した被爆教師として、また書道家として活躍されている森下弘(ひろむ)さんの作品です。真ん中の一枚は、森下さんの詩「ヒロシマの顔(抄)」が、自身の書によって表現されています。

  Photo_20200526111601

 左右の2枚は、森下さん自身が目にされた鶴見橋西詰(爆心地から1.5キロ)の被爆直後の様子が描かれています。

Dsc_5920

左の絵の下部には「閃光、熱戦  瞬間、私たち70名は巨大な溶鉱炉にすっぽりと投げ込まれた。そして、爆風が・・・  (鶴見橋西詰、爆心から1.5km)」と記入されています。

 Dsc_5921

右側の絵の下部にはやや長めの「8月6日、8時15分/爆心から1.5km鶴見橋西詰で家屋疎開作業前。/私たち広島一中三年生(14歳)70名は、整列して(北向きに)作業上の注意を聞いていた。/爆発!巨大な溶鉱炉にすっぽりと投げこまれた感じ。/とっさに伏せたが、すでに顔、手、首、足を火傷。/皮膚がたれ下った。/そして、爆風がサーッとその瞬間、一緒にいた70名が、一人以外はどうなったか知らない。/後日の話で、アンケートで地上にたたきつけられた者、数米吹きとばされた者、気を失った者、みんなが将棋倒しに圧しかぶさって、息がつまりそうだったと言う者/火傷馬が暴れていて怖かったと言う者・・・さまざま。/想像して描いてみた。」と記入されています。この文を読むと、台座に古材が使われている意味が理解できます。家屋疎開作業を連想させたかったのでしょう。

森下さんは、絵が収蔵されている資料館の「作者の説明」で「東洋工業(学徒動員)から、八月六日は、再動員の形で、疎開作業現場に出動していた。」もし学徒動員先の東洋工業で8月6日を迎えていたら?続けて「昭和四十九年、級友たちにアンケートし、また集まりを持って、その折の状況をくわしく聞いた。それを基に(2)を描いてみた。」と書かれています。文中の(2)は右の絵のことですが、級友たちの被爆体験が積み重なったもののように思えます。

モニュメントに付された「場所は、この付近だったと思われます。」の説明で、この馬車への設置の意味も理解できます。と記されています。この台座が載っている柱は、ここでも広島電鉄の被爆石が使われています。

この書と絵の作者である森下さんは、その後結核を患いながら24歳で広島大学を卒業、高校や大学の書道教師への道を進まれました。内向きだった森下さんだったようですが、1963年の長女の誕生、翌64年に米国人の平和活動家バーバラ・レイノルズさんが提唱した「世界平和巡礼」に参加したことが大きな転機となり、原爆体験を語りながら、平和教育を進めてこられました。

「被爆の絵第4号碑」の解説はこれで終わりですが、もう一言付け加えます。この場所を訪れる機会があったら、ぜひ教会の内部にも訪れてほしいいうことです。

Dsc_5924

祭壇正面のキリストのブロンズ像

Dsc_5923  

左右の壁面に垂れ下がる布

Dsc_5928

入り口の取っ手のブロンズ

この他にも階段付近や踊り場などに何点もの作品が取り付けられています。それらはいずれも私の35年来の知人、静岡在中の作家望月通陽(みちあき)さんの作品だからです。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 広島YMCA本館の外壁に設置された「原爆の絵第3号碑」 | トップページ | 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島YMCA本館の外壁に設置された「原爆の絵第3号碑」 | トップページ | 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 »