「広島ブログ」

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 | トップページ | 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 »

2020年5月29日 (金)

「平和と愛(友情)のシンボル プラタナスの碑」-天満小学校の原爆の絵第6号碑

私が訪ねた「原爆の絵碑」の中で、最も感動を受けた絵碑が、この第6号碑です。

これまで訪ねた絵碑は、外から見える場所に設置されていましたので、天満小学校を訪れた時も、ぐるっと学校の周囲の道路を一周したのですが、どこにも見つけることができません。もう一度回ってみたのですが、やはり見つかりません。学校の正門横に取り付けられたインターホンで、名前を名乗った後「ここに設置された原爆の絵碑はどこにありますか」「体育館の横の校庭にありますよ。プラタナスの木のところです」「入らせてもらっても良いですか」「どうぞ」。校庭に設置されていたのですから、外で見つけられないのは当然です。許可を得ましたので、正門横の通用口を開けて校庭に入りました。体育館横の大きなプラタナスの木をすぐに見つけることができました。

3本のプラタナスの手前に「原爆の絵第6号碑」が設定されています。このプラタナスは、被爆樹木です。

Dsc_5983

この絵碑には「平和と愛(友情)のシンボル プラタナスの碑」というタイトルが付けられ、「説明文」が付けられています。知りたいことがすべて理解できますので、全文を紹介します。

「プラタナスは天満小学校の『平和と愛(友情)』のシンボルとして大切に保存されています。春になると芽吹き、プラタナスの風が、子どもたちを温かく、優しく包んでくれます。夏に葉を茂らせ、子どもたちに涼しい木陰をつくってくれます。

 このプラタナスは、1931(昭和6)年に植えられたものです。広島市に原爆が落とされた1945(昭和20)年8月6日8時15分、爆心地から西北西1.2km離れた天満小学校の校庭で被爆し、幹に大きな『うろ』ができました。しかし、今もしっかりと生きつづけ、子どもたちや地域の人々の歴史を語り続けています。

2004(平成16)年11月21日」

Dsc_5978

「原爆で燃える天満町」という原爆の絵が右上にあります。他の絵碑と比べると少し小さいように思えます。作者は、第1号碑と同じ木村秀男さんです。昨日のブログの訂正が必要になりました。木村さんの絵の下には、被爆時の「壊れた天満橋」の写真があります。「広島女学院中・高等学校」の絵碑にだけ使われているといってしまった被爆後の写真がここでも使われていました。

この絵碑の特徴は、何といっても子どもたちが描いた4枚のプラタナスの絵です。

Dsc_5979

そしてこの碑には、天満小学校児童会が作詞した「プラタナスの風」が刻まれています。さらに台座の側面には、「碑建立協力者・団体」の名前が刻まれています。ざっと数えても500人を超える個人の名前がありあす。そして町内会などの34の団体名も刻まれています。地域の人たちの被爆樹木プラタナスへの強い思いが、伝わってきます。

何よりも感動を覚えるのは、被爆の傷を残しながらも「すくっ」と大きく葉を茂らせて立っている3本の被爆樹木プラタナスの姿です。この木に会えただけでも、ここを訪れた甲斐がありました。

Dsc_6118

実は、今回ここを2度訪れました。一度は、4月7日です。ようやく若葉が出た頃です。

Dsc_5984

その時、「毎年、5月の連休中に一気に葉が大きくなりますよ」と教えていただきましたので、一週間前、改めてプラタナスに会いに行きました。説明文のとおり「涼しい木陰」を作るほどに大きな葉を茂らせていました。

Dsc_6113

両日とも学校は休校中で、子どもたちの姿を見ることはできませんでした。

校門を出ての帰り道、改めて「プラタナス」が学校のシンボルとなっていることを知ることになりました。地域のみなさんも見ることのできる掲示板に貼りだされた「学校だより」の名称が「プラタナス」となっています。

Dsc_6112

ぜひ訪ねてほしい場所です。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 | トップページ | 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島女学院中・高等学校に設置された原爆の絵第5号碑 | トップページ | 金崎是原爆絵碑「あの日、この地で 閃光」-原爆の絵第7号碑 »