「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 被爆桜の花めぐり | トップページ | 「原爆の絵8号碑」の除幕式 »

2020年4月 7日 (火)

4月のブルーベリー農園その1(東広島市豊栄町)

4月に入った。標高約400mある農園だが、今年はサクラの咲く時期が平地の安芸の郷の建物の森の工房AMAの庭のサクラの開花とほぼ同じタイミングで咲いている。いつもは1週間くらい後なのだが。暖冬のせいかも。

1_20200406153201

4月4日(土)。午後から作業。3時の昼休みに例年より早く咲いたサクラを眺めながら休んでいるとブルーベリー畑に動くものが見えた。

2_20200406153201

オスのキジだ。法面に立つと周囲がよく見えるのでしばしあたりを眺めている。1段目、2段目、3段目のブルーベリー畑を横切っていった。その後もウグイスの声にまじって「ケーン」という鳴き声が聞こえてきた。

3_20200406153201

日本ミツバチがそろそろ分蜂する季節になった。ミツバチが巣に来やすいように蜜蝋と、蜜蝋は65度くらいの温度で分離させて取るのでその時の湯も取っておいて巣箱の周囲に塗っておいた。分蜂した日本ミツバチが来やすいそうな環境を整えてあとは待つだけ。安芸の郷を支援して頂いている方からの紹介でこうした方法をお教え頂いた。昨年4月に設置したが来ずで、ネットや本だけの知識では分からないことだらけだったので蜂蜜ゲットに一歩近づいた気分。

4_20200406153301

4月5日(日)。里山のブルーベリー園の側の枯れた立木を危ないので伐採した。倒す方向にロープで引っ張ってから鋸で切る。ブルーベリー園の入り口にうまく倒すことができた。木は朽ちて軽いので防獣柵にくっつけて置いた。

5_20200406153301

ブルーベリー畑の向こうの田んぼの法面のシバサクラが咲きだした。やっぱりちょっと早く咲く。6_20200406153301

剪定作業に取り掛かるときにちょうど野鳥のジィオウビタキがきて電気柵のポールにとまった。7_20200406153301

剪定するブルーベリー畑からは田んぼのあら起こしのトラクターの音とともにその向こうの鯉のぼりが目に入る。今日は風が強いので鯉のぼりのよく泳ぐ。

8_20200406153401

あちこち伸びてきたブルーベリー畑の草刈りも欠かせない。9_20200406153501

4月5日(日)。ブルーベリー畑の足もとの野の花2つ。落語では「レンゲ、タンポポ花盛り。その道中の陽気なこと」というくだりが春の表現する定番だが、レンゲはまだはしり。10_20200406153501

タンポポは蕾も用意されて咲く気満々。

2020年4月7日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 被爆桜の花めぐり | トップページ | 「原爆の絵8号碑」の除幕式 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 被爆桜の花めぐり | トップページ | 「原爆の絵8号碑」の除幕式 »