「広島ブログ」

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ドイツの新型コロナウイルス事情・・・現地からの便り | トップページ | 4月の3の日行動 »

2020年4月 3日 (金)

3月のブルーベリー農園その3(東広島市豊栄町)

下旬になるとサクラはまだ咲いていないが農家の人たちの息遣いが感じられるし、ブルーベリーの花芽の膨らみも日に日に大きくなり色合いも赤みを帯びてくる。

1_20200402083801

3月22日(日)。

 ①.農園の周囲の法面のススキなどを一気に野焼きしてブッシュ状の法面を火でさらえる方法がこの季節に行われる。手前の法面はさっき終わり、向こうの山裾の法面の野焼きの煙が立つ。煙ひとつで人の息づかいが聞こえるようで落ち着く。

2_20200402083801

 ②.風が吹いて防獣ネットが倒れ込んでいたので補強の杭を打ち込み、支線も新たに設置してもとに戻す。昨年夏にシカが数日侵入したところなので高くしていたが杭が持たなかった。上部は目の荒いネットに張り替えないとまた倒れそう。3_20200402083901

3月26日(木)はいい天気だったので休みを取って農作業に。2人で一番上の畑のブルーベリーの剪定を行う。4_20200402083901  株もとのシュートやヒコバエの剪定でヒョロリとアマガエルが出てきた。ウグイスもキジも姿は見えないが鳴く声が農作業中も聞こえる。5_20200402083901

草の中からわさわさと青紫の花穂がのぞく(ムイスカリ)6_20200402084001  3月29日(日)。今年最初の草刈り。これからどんどん草が伸びる。7_20200402084001

家の蔵の横のツバキが見ていて面白く楽しめる。

3月26日(木)蕾がまるまるして20日に見た時より大きくなった。8_20200402084001

3月29日(日)には蕾があちこちで開いたが中には開く前のまるまるした顔がのぞく。9_20200402084101

一抱えほどツバキを切って安芸区の自宅の玄関の甕にどさっと活けてしばらくたのしむことにして車に乗せる。10_20200402084101

農園の向かいの杉や桧の中にポツンぽつんと白いコブシが咲く。

農園のブルーベリーの剪定は昨年12月からはじめて3月中にほぼ終了。近年で一番早いペースとなった。

2020年4月2日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« ドイツの新型コロナウイルス事情・・・現地からの便り | トップページ | 4月の3の日行動 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドイツの新型コロナウイルス事情・・・現地からの便り | トップページ | 4月の3の日行動 »