「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 終戰記録―議會への報告書並びに重要公文書輯 | トップページ | 「第56回護憲大会」今日から開催 »

2019年11月 8日 (金)

長崎から贈られた「紫陽花」

同じタイトルの原稿を9月19日のブログに掲載しました。最後の部分にこんなことを記載しました。

「この場所は青少年センターの前ですので、本当は最初からここの植わっていたというのが自然だ(青年団から贈られたという経緯)とも考えられますが。とにかく最初に植樹された場所を特定したいと思い、青少年センターの事務局に訊ねたのですが、『ここではわかりません』との答えでした。その後すぐに広島市緑政課(中央公園などを管理している)を訪ね、問い合わせ見ました。残念ながら、『少し時間をください。調べてみたいと思いますので』と直ぐには経過を知ることはできませんでした。連絡があるのを楽しみに待っています。」

Dsc_4119

先日ようやく、広島緑政課から回答が届き、経緯が明らかになりました。次のとおりです。


[記念樹]

 昭和50年7月14日 被爆都市広島長崎青年交歓会が開催された際に、広島長崎平和文化都市提携の実現(同年8月5日)を記念して植樹された。

 植樹場所 平和大通り緑地帯(平和大橋東詰、NHK南側)

 寄付者  長崎市青年団体協議会

 寄付物件 紫陽花6株

[中央公園への移植]

 広島長崎青年交歓会が毎年、広島市青少年センターで開催されており、植樹の趣旨からして、同センターに隣接した場所に植樹等することが意義深いとの判断から、移植等がされた。


これで最初に植樹された場所が、平和大通り緑地帯(平和大橋東詰、NHK南側)で、その後現在地の広島青少年センターに移植されることになった経緯がはっきりしました。また贈られた紫陽花が6株であったことも。

お忙しい中調べていただいた緑政課の担当者に感謝です。

いのちとうとし

 

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 終戰記録―議會への報告書並びに重要公文書輯 | トップページ | 「第56回護憲大会」今日から開催 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 終戰記録―議會への報告書並びに重要公文書輯 | トップページ | 「第56回護憲大会」今日から開催 »