広島県平和運動センター第25回定期総会を開催
昨日午後6時から自治労会館で「広島県平和運動センター第25回定期総会」が開催されました。私も広島県原水禁を代表して来賓として参加しました。
門田副議長の司会で始まった総会は、議長に自治労の宮下さん、シンコー労組の中野さんが選出されました。続いて佐古議長のあいさつ。佐古さんは、昨年、今年と続く自然災害での被災者へのお見舞いの言葉を述べながら、7月の参議院選挙結果に触れながら安倍改憲阻止へ向けて最大の力を発揮しよう呼びかけ、さらに最近の日韓関係に触れながら、特に平和運動センターがこの一年間力を注いできた「朝鮮学校の高校無償化排除、幼稚園の無償化からの排除」を許さない闘い支援してきたことに触れながら、子どもの権利の保障の闘いへの引き続いての支援を訴えました。また、福島原発事故後の反省もないままに原発再稼働を進める政策への批判を行うとともに今起きている関西電力の原発マネー問題に触れ、「その一部でも被害者のために還元されれば、少しでの救われる」と指摘、「原子力基本法の成立」を求めました。最後に「72%の民意が示されたにもかかわらず工事を推進する」沖縄辺野古問題をとりあげ、平和フォーラムとともに闘う決意を表明し、あいさつを終えました。
その後連合広間広島、広島県原水禁、広島県被団協、部落解放同盟県連合会のそれぞれの代表があいさつ、そして朝鮮総連委員長の紹介で来賓あいさつは終わりました。私はここで退場しましたので、以後の討論の模様を書くことはできませんので、総会で採択された「総会宣言」の全文を掲載し、総会の報告にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総 会 宣 言
広島県平和運動センターは、本日、第25回定期総会を開催し、反戦・平和、脱原発、人権擁護を掲げ、平和憲法を守り、日米軍事同盟強化による基地の強化に反対し、平和と民主主義を守る運動の先頭に立って闘うことを確認した。
自民党の改憲案で明らかになっていることは、「国家に個人を従わせる」権力者のための改憲であり、安倍首相は改憲に向け着々と悪法を強行採決してきた。加えて、地方自治を否定し民意を無視した沖縄の辺野古への新基地建設の強行、まっとうな労働組合活動を行ってきた関西生コン労組への弾圧、安全より利権まみれの原発再稼働の強行、災害復旧より防衛費増強、朝鮮学校の高校無償化排除に加えて幼稚園の無償化からの排除という差別と分断による対立をあおる政治の横行である。
外交においても、東アジアにおける緊張の増幅政治も無視できない。私たちは、日韓対立をあおる安倍政権閣僚の発言や、政権に忖度するマスコミ報道に踊らされてはならない。日韓対立が深まり、韓国からの観光客の激減により観光経済に大きな打撃を与えている。極右政権である安倍政権は、過去の植民地支配と侵略の反省なき政権であり、徴用工問題への日本政府の介入は、3権分立の否定と植民地支配という歴史の否定に他ならない。今こそ私たちは、過去の歴史を学び、正しい判断力を身に着け、再び自由と民主主義を弾圧した国家統制と、その先にある「戦争のできる国」にしてはならない。
7月に行われた第25回参議院議員選挙において、広島選挙区では自民党の2議席独占を阻み、全国だ改憲勢力の3分の2の議席を割り込む結果を生んだことで、安倍首相のねらう改憲発議のスピードを遅らせることができた。しかし、安倍首相はなお改憲に執着していることから、平和フォーラムに結集し、総がかり行動として積み上げてきた、「安倍9条改憲を許さず、憲法を生かす広範な運動」を展開していかなくてはならない。そのために、学び・結集し「いのちと人権・平和」を守る運動を推進することを宣言する。
2019年10月24日
広島県平和運動センター第25回定期総会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 子どもの権利条約」30年 | トップページ | 22分の5 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年最初の広島県原水禁常任理事会(2025.01.11)
- 「核のない未来を!世界核被害者フォーラム」の記者会見に同席しました(2025.01.09)
- 12・21島根原発2号機再稼働反対集会(2024.12.22)
- 日朝友好広島県民の会2024年度総会(2024.12.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 赤貝のに付け(2025.01.26)
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 2025年1月のブルーベリー農園その3(2025.01.23)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 島根原発をめぐる今年の動きを予想する(2025.01.25)
- 「核兵器禁止条約」発効4周年キャンドルメッセージ(2025.01.24)
- 安保法制に反対する府中市民の会の1月の「19日行動」(2025.01.22)
- ベトナムの歴史(その36) ― ベトナム Now Ⅸ― (2025.01.20)
- 三原地区の1月の「19日行動」(2025.01.16)
コメント