「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 平和公園内の寄付樹木―海外からの贈り物 | トップページ | 旧廣島護国神社被爆鳥居―その1 »

2019年9月 8日 (日)

9月7日が「沖縄戦」の終結日

昨日(9月7日)午後6時から市民交流プラザで、沖縄・辺野古に新基地をつくらさない広島実行委員会主催の「9・7 沖縄戦終結74年 ヒロシマ集会」が開催されました。

集会は、2018年に作成された映画「宮古島からのSOS」の上映と、南風原(はえばる)九条の会事務局長平田善之さん「辺野古新基地建設の現状報告」という内容で60人余りの参加者がありました。

041921

映画「宮古島からのSOS」は、「地元の反対の声にもかかわらず『当初防衛』の名の下で、自衛隊配備が強行されている宮古島」の様子とそれに立ち向かう宮古島島民の姿が描かれていました。平田さんは、「7月21日投開票の参院選でも再び『辺野古NO』の声が示されたにもかかわらず、現在も辺野古への新基地建設を強行する安倍政権に対し、抗議行動を展開し続ける沖縄の現状」について報告。両方の問題とも本土の住む私たちが、けっして無関心であってはならないことを、改めて認識させられる集会でした。

Yjimage9

今日は、集会のタイトルにある「沖縄戦終結74年」について、少し考えてみたいと思います。多くの人が、「沖縄戦が終わった日」と問われたら「6月23日」と答えるのではないでしょうか。確かに毎年6月23日には、沖縄では「慰霊の日」として、「沖縄戦全戦没者追悼式」が行われます。1945年6月23日は、日本軍のトップであった牛島指令官が自決をし、日本軍の組織的な戦闘行為が終わった日と言われています。ですから沖縄では、「6月23日」は1972年の本土復帰前も公休日とされ、復帰後は1974年に沖縄県が条例によって「慰霊の日」と定めて、今日に至っています。この沖縄県「慰霊の日」を定める条例では「 第一条 我が県が、第二次世界体制のおいて多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため、慰霊の日を定める」とその意義を定め、「 第二条 慰霊の日は、6月23日とする。」となっているだけで、「なぜ6月23日なのか」については条例には書き込まれていないようですが、沖縄の人たちにとっては、何の疑問もないところのようです。ただ調べてみると1961年に定められた時には、「6月22日」となっていたようですが、条例の改定に合わせた再調査によって「6月23日に牛島指令官は自決した」ことが判明し、1965年3月の改定で「6月23日」に改められてそうです。

P0231

「6月23日の慰霊の日」の話が長くなりました。今日の主題は「沖縄戦終結日」のことです。先に沖縄では、「6月23日に組織的な戦闘行為が終わった」と書きましたが、実際はトップの自決も知らずに、6月23日以降にも多くの人が戦闘行動などで亡くなっています。久米島では8月にかけて、日本軍が住民を殺しています。米軍が「沖縄戦を終えた」と宣言したのは7月2日だそうですが、沖縄市のホームページには「宮古郡島や八重山郡島では8月15日まで戦闘状態が続いており」という記載もあります。しかし、9月2日に東京湾のミズリー号上で、日本が連合軍にたいして公式に降伏調印をしたことをうけて、ようやく沖縄でも9月7日に旧越来村森根(現沖縄市の嘉手納飛行場内)で「降伏調印式」が行われ、正式に「戦争が終結」したのです。ですから沖縄の「修正終結は9月7日」となっているのです。なぜ日本が降伏調印した9月2日が、沖縄の戦争終結日にならなかったのかと考えさせられます。ところで、9月2日という日は、全くといってよいほど忘れさられていますが、調べてみると沖縄市は、「1993年、全国で初めて市町村独自 の『平和の日』を条例で制定」し「条例制定により、『9月7日』を沖縄市民平和の日と定め、毎年9月7日に記念行事を実施」するとともに「8月1日~9月7日を平和月間と定め、市民団体や市民の方と連携し、様々な平和に関する企画を実施」しているとのことです。

沖縄戦の体験を継承し、日常的な平和へのこうした取り組みが、「辺野古基地建設反対運動」を支える柱にもなっているように感じます。

いのちとうとし

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 平和公園内の寄付樹木―海外からの贈り物 | トップページ | 旧廣島護国神社被爆鳥居―その1 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 平和公園内の寄付樹木―海外からの贈り物 | トップページ | 旧廣島護国神社被爆鳥居―その1 »