被爆74周年非核平和行進・安佐北コース
8月2日,猛暑の中被爆74周年非核平和行進,北部・安佐北コースが行われました。昨年度は西日本豪雨災害の発生により中止されたため,2年ぶりの実施となりました。この日は奇しくも1987年にアメリカと旧ソビエトで調印された中距離核戦力全廃条約(INF)が大国同士の思惑で破棄され,失効した日と重なりました。
国際情勢は,残念ながら核兵器保有国が拡大しており,核兵器のない世界をめざす被爆者の願いに逆行する歯止めのきかない状況になっています。しかし,こうした状況だからこそ,ヒロシマから核兵器廃絶の声を上げ続けていくことが益々重要となっています。被爆者の高齢化が進む中,何としても核兵器廃絶を早期に実現しなくてはなりません。
JR可部駅を元気よく出発
国道54号線を南下
2014年「広島市豪雨災害」の爪痕がまだ残る安佐北区を行進
シュプレヒコールを上げながら進みます。まだまだ元気です。
県道70号線に入り,三篠川付近で一休み。
休憩も終わり,行進再開!
中継点,広島市高陽公民館に到着
お疲れ様でした。
引き継ぎ式。ここから行進する人,引き続き行進する人,皆さんご苦労さまです。
県道37号線。ここからは峠を2つ,3つ越えて行きます。
もうひと踏ん張り頑張ろう!
照り付ける日差しの中での行進でしたが,一人の体調不良もなく,無事歩き切ることができました。
(T.N)
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 非核平和行進 平和公園慰霊碑前に到着 | トップページ | 被爆74周年原水禁世界大会広島大会―折り鶴平和行進―開会総会 »
最近のコメント