“知らない=他人事”に終わらせない
少し前のことですが、映画「アイたちの学校」を見ました。
映画の中では、朝鮮半島の植民地化、朝鮮学校閉鎖の強行や、現在も高校授業料無償化から除外され続けていることなど、当然の権利を守るために闘い続けてきた歴史や現在の闘いの様子が描かれている映画でした。
朝鮮学校だけが高校授業料無償化から除外されていることの不当性を訴えるために、毎月19日に街頭行動を行っています。「がんばって」と声をかけてくださる方もいますが、ひどい言葉を言って去っていく人もいます。朝鮮学校のことをたくさんの方に知ってもらいたい。今を少しでも変えていくために政治も変えていかないといけない。私も、まだまだ知らないことがたくさんあります。”知らない=他人事”で終わらせないようにしていきたいと思っています。
(M.I)
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ヒロシマとベトナム(その2) | トップページ | 「故郷を離れた地で」資料館リニューアルで新設された外国人被爆者コーナー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヒロシマとベトナム(その53-1) ~日越外交関係樹立50周年記念訪問―その2-1~ (2023.12.04)
- パレスチナ・イスラエル問題へのつぶやき(2023.12.03)
- パレスチナ国際連帯デーー「パレスチナに涙を」(2023.12.02)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「テレビが記録したヒロシマ」-NHK・民放番組上映会2022(2022.08.11)
- 映画「私はチョソンサラムです」上映会とトークイベント(2022.04.24)
- 違和感を感ずるオリヅルタワーからの映像(2021.01.03)
- 長崎の原爆犠牲者数―7万3884人(2020.08.26)
- 安保法制に反対する府中市民の会の8.19リレートーク(2020.08.24)
« ヒロシマとベトナム(その2) | トップページ | 「故郷を離れた地で」資料館リニューアルで新設された外国人被爆者コーナー »
コメント