「広島ブログ」

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 広響名曲コンサート「音楽の花束 春」のおみやげ | トップページ | 被爆二世裁判の第8回公判開廷 »

2019年5月15日 (水)

5月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)その1

  ブルーベリー農園の5月の前半はブルーベリーの花が開き地面の野の花も4月と違った花が咲き訪れる蜜蜂や蝶々や鳥が楽しげにやってくる。その農園の4月末からの剪定作業を続けながらの10連休からの様子。

511 

5月2日(木)

背の低いキジノムシロが畑に広がる。

512    

5月2日(木)

ブルーベリーの花はまだ満開とはいかないが花が開き、葉が伸びてくる。

513  

5月2日(木)

レンゲもちらほら畑に咲く。

514

5月3日(金)

蜜蜂が忙しく受粉を進めてくれている。

515

5月3日(金)

アゲハチョウも来ている。

516

5月3日(金)

昼過ぎから雷が鳴りぽつりぽつりときてしばらくしたらざあーっと雨がきた。今日は、作業はおしまい。

517

5月6日(月)

連休最終日。帰る時車から畑の道路下の草の様子を見回ると防草シートの上にじぃーっととまっている雌の雉と出会う。どうやらつがいになったよう。

518

5月12日(日)

10連休後半からスズメバチの動きも活発になる。仕掛けたペットボトルの捕獲器に入る蜂も増えた。オオスズメバチ、少し小型のキイロスズメバチなど。この日もう1個増やして全部で3個にして、ついでに中に入れる液(酢と砂糖がベース)も増量しておいた。

519

5月12日(日)

ブルーベリー畑。枝先に花が咲きちょっと白っぽい。繰り返される自然の恵みと営みだが、ブルーベリーの根は浅いのでフクシマの原発事故で発生した放射性のセシウムを吸収しやすいようだ。自然の恵みと営みが壊されることが2度とあってはならない。

2019年5月15日

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良 

[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
広島ブログ

広島ブログ

 

« 広響名曲コンサート「音楽の花束 春」のおみやげ | トップページ | 被爆二世裁判の第8回公判開廷 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広響名曲コンサート「音楽の花束 春」のおみやげ | トップページ | 被爆二世裁判の第8回公判開廷 »