#私たち自身で獲得したことを #SNSで拡散しよう ――#選挙にも出よう!――
#私たち自身で獲得したことを #SNSで拡散しよう
――#選挙にも出よう!――
#ユーモアも効果的!
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
《お詫びと訂正 アクション7》
最初にお詫びと訂正です。マイケル・ムーアの「10ポイント・アクション・プラン」の内のアクション7の訳が間違っていました。「レジスタンス開催に協力しよう」では全く意味が分りません。「レジスタンス政策を広げよう」に訂正して下さい。
なお、マイケル・ムーア自身が送った提案そのものは、このサイトで御覧頂けます。
私の解説との違いを見付けて、何故なのかを考えて頂くのも参考になるかもしれません。
《10ポイント・アクション・プラン》
再度、マイケル・ムーアが提唱した「10ポイント・アクション・プラン」です。具体的にはどんなことなのか、リストの後に解説を付けましょう。
- 毎日電話しよう
- 月に1回訪問しよう
- 個人で「すぐやる」チームを作ろう
- とにかく参加して参加して参加しまくろう!
- ウィメンズ・マーチは終わらない
- 民主党を乗っ取ろう
- ブルー・ステート(民主党が優位の州)のレジスタンス政策を広げよう
- 選挙に出馬しよう
- 君自身がメディアになるべきだ
- 喜劇の部隊に加わる
《アクション7以降の解説》
アクション7では、アメリカの場合、民主党が強い州や自治体、あるいは知事や市長が民主党の場合、民主党の政策をどんどん広げて行って、民主党政権ができればこんなに素晴らしい政治になるんだよという、具体的お手本を見せよう、そのために州の中、自治体の中で具体的な政策実現のために活動を使用、という意味なのですが、かなり日本と事情が違います。
日本では野党系の政治家が県や市区の首長をしているケースが圧倒的に少ないことが大きな違いです。東京都の世田谷区や杉並区などはその典型的な存在です。これらの少数の自治体ではアメリカと同じように、自民党ではできない、市民の立場に立った施策が次々と実現されています。
それが全国で共有されればマイケル・ムーアが考えていたような効果が出るのですが、残念ながらマスコミがその役割を十分には果してくれていません。この場合、アクション9の「君がメディアになるべきだ」に従って、その地域に住む皆さんがSNS等で、素晴らしい施策が採用されていることを全国に発信して頂くことが重要になります。SNSによる発信は選挙の時だけ重要なのではありません。世田谷や杉並、その他の「革新自治体」にお住いの皆さん、宜しくお願いします。
自分たちの手で獲得したものを、誇りを持って、自信を持って、積極的に世界に発信して行くことが、私たちには少し欠けています。もっともっと大きく広く拡散しましょう。
さらに、これらの「革新自治体」では、自治体の中で、市長や区長を有権者が支え続けることが重要です。また、アクション8にも関わりますが、首長や議員を選挙で当選させるための活動も必要です。
アクション8は、スローガンとしては分って頂けるとして、でも実行するのは難しいという言葉がすぐ浮ぶほど、我が国の現実とはかけ離れています。例えば、供託金が高過ぎること選挙に関する様々な制限が多過ぎること、全体としてお金が掛かること等が挙げられますが、これらのことを変えるためにも、私たちの代表を選挙に出すための活動に関わることも大切です。
アクション9は、皆さんの方が良く御存じのテーマかも知れません。実は、ここまで書いて、私自身のSNS知識で皆さんにお願いするのが僭越なのではないかと思ったのです。私自身、ブログを書いて、Xにも投稿するくらいしかSNSは使っていません。Zoomは日常的に使える程度です。それらの影響については、私なりのSNS観察を元にした位置付けはしているのですが、インスタグラム、その他諸々の多種多様な機能は知りませんし、使えません。使い方を御存知の方からのアドバイスをお願いします。
そう言った上で、東京都や兵庫県の知事選挙でのSNSの影響力を考えると、私たちもその使い方に精通する必要があるのではないかと思います。
そしてアクション10ですが、とにかく悪徳政治家を笑い飛ばすことから始めましょう。上質の笑いは難しいにしろ、毎日テレビに映る総理大臣以下の皆さんを観察することで毎日一つや二つのネタは手に入ります。とは言え、犯罪になったり、人格を貶めるようなことは禁止です。
チャップリンの『独裁者』や『モダンタイムズ』がお手本になるはずです。川柳も効果的ですね。そしてそれもSNSで拡散しましょう。ヒトラーの写真には笑ったものなどなかったことも思い出しましょう。
もう一つ、マイケル・ムーアが協力に勧めているのが、「ルーチン化」です。例えば、
- 朝起きる
- 歯磨きをする
- 犬の散歩(または猫を眺める)
- コーヒーを淹れる
- 議員に電話を掛ける
といった具合です。他のことについても、ルーチンにすることで頭は使わずに体を使う習慣になれば、そしてそれが数百、数百万の人の毎日の行動になれば政治は変ります。
最後に、今日一日が皆さんにとって素晴らしい24時間になりますよう
[2024/12/19 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
最近のコメント