映画

2024年4月18日 (木)

#かづゑさん の #親友 ―― #愛読書の #ベスト7 は――

#かづゑさん #親友

―― #愛読書の #ベスト7 は――

240416

公式パンフレットには、愛読書についてもっと詳しい記述があります

広島ブログ

ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい

横川シネマで上映中の、熊谷博子監督作品、『かづゑ的』をお薦めしています。

かづゑさんについて、公式パンフレットには、多角的にしかも楽しい読み物が掲載されているのですが、中でも白眉なのが、かづゑさんの「親友」、愛読書のページです。

まずは、かづゑさんの「好きな本ベスト7」を見て下さい。

  1. 『デルス・ウザーラ』 ウラジミール・アルセーニエフ著
  2. スヴェン・ヘディンの探検記もの
  3. 『モンテ・クレスト伯』 アレクサンドル・デュマ著
  4. 『大地』 パール・バック著
  5. 『富士日記』 武田百合子著
  6. 『きのね』 宮尾登美子著
  7. 『野生のエルザ』 ジョイ・アダムソン著

『デルス・ウザーラ』は、黒澤明監督が映画化しましたが、かづゑさんは映画になる前からこの本を読み続けていたのだそうです。

どんな本を読んできたのかを聞くだけで、その人のことが分ると私は信じていますが、かづゑさんのベスト7を見て、圧倒されました。そして、文句なく「尊敬」の念を抱きました。

私自身もかなりの歳になりましたので、これまで読んだ本の「ベスト7」を選んでみようとも思いました。そうすることが、私のこれまでの人生の意味を少し冷静に考えて見る機会になるような気がしています。

 

2024年も言葉を大切にして、知的にも情緒的にも誠実さが輝く年にすべく頑張りましょう。

[2024/4/18 人間イライザ]

[お願い]

文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ

2024年4月17日 (水)

#横川シネマ で 『#かづゑ的』 を #観ました ―― #皆さんにもお薦めの #不思議な #映画です――

#横川シネマ #かづゑ的』 #観ました

―― #皆さんにもお薦めの #不思議な #映画です――

 

240416

公式パンフレットもお薦めです

広島ブログ

ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい

久し振りに映画館で映画を観ました。横川シネマで、熊谷博子監督の『かづゑ的』を鑑賞しました。何とも不思議な映画です。

主人公は、10歳からの80年間を長島愛生園で過ごしてきた宮﨑かづゑさんです。最初のシーンから、かづゑさんのエネルギーが伝わってくるのですが、同時に彼女の置かれている舞台全体の広さと言えば良いのか、深さと言えば良いのかを感じていました。

その理由が次々に明らかにされるのですが、例えばかづゑさんは、私たちが日常的に使っている「ハンセン病」という言葉は使わずに、「らい」と言い続けてきたのです。彼女が語る理由には説得力があります。

「らいだけは、それこそ神様が人間に最初からくっつけた病気だろうというのが、私ずっと昔から思ってるんです。」「らいっていうものは、らいであって、ハンセン氏が作り出したものではない、ね。だから私はハンセン病というのは嫌いです。らいでいいんです。」

この言葉の意味とその重さを噛み締めています。またかづゑさんは自ら、お風呂に入る姿を撮って欲しいと提案します。

「らいを撮るっていうことは全てを撮らなければ、私の身体って分りませんでしょ。」

私も長島愛生園に行ったことはありますし、「らい予防法廃止の法律」制定の時は、国会議員としての役割を果しました。でも愛生園の中で生活する人たちの日常まで身近に経験した訳ではありません。この映画の中では、その日常の生活が、楽しさや苦しさも含めて、自然に地理的・時間的な広がりの中で分るように語られています。

子ども、少女、結婚した夫婦、最後には納骨堂と一人の人間の生きる軌跡が、学校や生活の場、農作業や仕事をする場、そして自然、という配置の中で描かれます。かづゑさんは、人生を振り返って、

「孤独ではない。ちょっと自惚れさせていただくと、ちゃんと生きたと思う。どうでしょうか。みんな受け止めて、私、逃げなかった。」

この言葉は、30年以上前、高齢の被爆者が発した言葉、「私よく頑張ってきたよね。お母さんが、今見ていてくれたら、『よく頑張った』って言ってくれるよね」に重なって聞こえました。

できればこの映画を、熊谷博子監督と、ナレーションの斉藤とも子さんの挨拶、トークと一緒に見ることをお勧めします。感動的です。でも映画だけでも是非御覧下さい。

その中で、斉藤さんがかづゑさんからかけられた言葉、「あんたは指があるんだから、もっと頑張れ」と、その時のかづゑさんの掌の温かさは、私たちもその場で共有できたような気がしました。

この感覚は、昨23318日に、杉並区での講演会後の熊谷博子監督の言葉と響き合います。熊谷さんの言葉は、「原爆にさわる」です。長崎の被爆者谷口稜嘩さんとアメリカを回った時のエピソードですが、こちらと合わせてお読み下さい。

『かづゑ的』を観終わって頭に浮かんだのは、「かづゑさん、you are beautiful!」です。2008年、G8の下院議長会議が広島で開かれたとき、被爆者で元資料館館長だった高橋昭博さんの体験談を聞いた、アメリカの下院議長、ナンシー・ペロシさんが高橋さんに伝えた言葉です。「Mr. Takahashi, you are beautiful!

横川シネマを後に、広電の線路を跨いで横川駅前の横断歩道を渡っているとき、ふと気付いたのですが、物理的に足が軽くなり歩幅も広くなっていました。そして閃いた言葉が、西田幾多郎の「絶対矛盾的自己同一」です。

 

2024年も言葉を大切にして、知的にも情緒的にも誠実さが輝く年にすべく頑張りましょう。

[2024/4/17 人間イライザ]

[お願い]

文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ

その他のカテゴリー

#派閥 #裏金疑惑 2045ビジョン 2位では駄目 6.29豪雨災害 AI before and after decent DIY G7サミット Jアラート No First Use Zoom Z級グルメ 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論――』 あんみつ いじめ おすすめサイト お酒 とらや アニメ・コミック アメリカ インク ウェブログ・ココログ関連 ウォーキング ウクライナ エネルギー エントロピー カナダ カープ ガザ キュウリ ギャンブル クレディット・カード グルメ・クッキング ゲーム コロナ コロナ感染 コロンブス コンサート シャツ ジェノサイド ジェンダー ジェンダーギャップ ジャガイモ ストライキ スピーカー スポーツ スマホ ズムスタ ソフィスト タレント ダメなものはダメ チーム デモ行進 トマト トライアスロン ニュース ネタ ハンセン病 パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ボス ポスター マスコミ マツダ ミサイル メタファー ユニオンショップ ラブゲリオ ランチ リクルート事件 リンカーン レシピ― ロシア 一万円札 万博 万年筆 上京 上川発言 上意下達 井戸川裁判 交通機関 京都 人権 人権派弁護士 企業の利益 住まい・インテリア 何でもあり 健康 内部留保 写真 刑法 加藤友三郎 労働三権 労働三法 労働協約 労働組合 医療 原水禁世界大会 原爆投下 参院選 友人 友情 台車 司法試験 哲学 問題解決 国交省 国務大臣 国葬 国連 大学 天皇 太陽光 夫婦別姓 女性蔑視 婚外子 子ども 学問・資格 安い給料 官僚 実質賃金 家電 小池百合子 小選挙区制 岸田総理 市民派 市長村長 帯状疱疹 平和 平和の原点 平和記念式典 広島市 広島市議会選挙 庭の手入れ 廃炉 強弁 心と体 恋愛 慰霊の夕べ 憲法 懐かしい思い出 掃除 排除 携帯・デジカメ 放射能 教育 教育勅語 数学 文化・芸術 文化人 文房具 断捨離 旅行・地域 日本政府 日記・コラム・つぶやき 日銀 日露戦争 早期戦争終結 映画 映画・テレビ 春闘 景色 晴耕雨読 書き起こしソフト 書籍・雑誌 最高裁 朝鮮人虐殺 東京佐川急便事件 東京空襲 東京都知事選挙 核兵器 植民地 権利の消滅 樹木 歴史 死刑 毎日 民法 汚染水 法人税 派閥 消費税 消費者 消防団 漢字 無党派層 父の日 物価高 物理学者 環境 生活 生活保護 田圃 田舎 百貨店 眼鏡 石丸伸二 社会 社会的責任 社会進化論 社民党 福島 福祉 科学者 空港 終活 組合員 経済・政治・国際 総理大臣 罪のない人たちの命を助ける 美術館 育児 脱原発 腕時計 自殺 自然 自然災害 芝生 芸予地震 芸能・アイドル 若者 蓮舫 行列 被爆者 見返り 言葉 詐欺 詭弁 認証不正 誕生日 誤用 論破 豊田章男 趣味 辞書 辰年 農作業 農機具 逆説 選挙 都市 都道府県知事 野崎昭弘 金儲け 金権腐敗政治 銀座 防災の日 防災大臣 防犯 雑草 青梗菜 青空 革製品 音楽 風邪 駐日大使 高齢者 黄禍論

広島ブログ

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー