iPhone Xに機種変更しました ――そして改めて気付いたこと――
iPhone Xに機種変更しました
――そして改めて気付いたこと――
これまで使っていたiPhone 8 Plusの支払いがようやく済みそうなのですが、息子から回ってきたiPhone Xを使い始めました。とは言ってもかなりの傷物で、まずは画面のフィルムを貼らなくてはなりません。
そのために買ったのが、Over’s ガラスザムライで、家人に貼って貰いましたが、完璧でとても快適に指が滑っています。
しかし、iPhone Xの背面は悲惨な状態です。息子が落とした時に割れたのだと思いますが、ほぼ全面ヒビが入っています。これは、DAISOで買ったフィルムで補強して貰いました。
そして今までの指紋認証ではなく、顔認証で起動する簡単さと利便性は重宝しているのですが、フト、新たな疑問が生じました。最近良く見る昔の番組に現れる折り畳み式の携帯がその引き金になりました。
小さいので、結構ポケットから落ちてしまうこともあり、尻のポケットに入れておくと、座った瞬間にかなりの衝撃を加えることもありました。でも、壊れたことはほとんどありません。それ以前に、画面に保護フィルムなど貼る必要もありませんでした。
でも歴代のiPhoneの場合、あるいはiPad、そしてより一般的にはスマホ全てが入るのかもしれませんが、それらでも同じだと思います。まずは画面保護のためのフィルムを貼らなくてはならないのです。そして何故か滑り易い表面加工のため、私も何度か落としたことがありますし、若い人たちの間では、バリバリに割れたスマホを使っている人がかなりの数に上るようです。
でも良く考えると、これって、私たちは欠陥商品を買わされているということですよね。例えば車に搭載されているタッチパネル式のカーナビに、まず保護フィルムを別に買ってそれを貼らなくてはならないとしたら、「欠陥商品」というクレームが寄せられて当然ですよね。
あるいは、食事用の箸やナイフ・フォークの表面がツルツルで、手に取る度に落とすようなことになれば、そんな商品を買う人はいないでしょうし、これまた「欠陥商品」のラベルを貼られるのではないでしょうか。
本来の目的のために、普通に使うことができず、まずは余分な出費をして最低限の安全性を確保しなくてはならない商品がスマホなのです。
通常の商品の常識が全く無視されているのが、スマホです。誰かが、「欠陥商品を売るな」という声を上げ始めなくてはならないと思ったのですが、皆さんの御意見は如何でしょうか。
[2022/2/11 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
私が一太郎を使った期間は極短いのですが、ATOKには長い間お世話になりました。
知人によると国交省地方整備局の配布している様式が未だに一太郎で、その知人は変換ソフトで使っているということでした。また、OpenOfficeにはIchitaro Document Filterというプラグインがあり、どの程度様式が保てるのか分かりませんが、徳島県庁は一太郎からワードではなく、OpenOfficeに移行し、更に今はセキュリティー重視でLibraOfficeに移行していると聞いたことがあります。
いずれにしてもアキバ・ウィークリーは価値のあるものだと思いますので、是非ともデジタル・アーカイブとして残して頂きたいと思います。
投稿: 工場長 | 2018年1月18日 (木) 08時32分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。
御教示有難う御座いました。Open Office のプラグインを試してみます。もう一つ、PDFに変換して残しておくのが良いかもしれません。
投稿: イライザ | 2018年1月19日 (金) 14時06分
秋葉先生
はじめまして。
PDF化に関しまして、うまい方法がありそうでしたので、ちょっとでしゃばりまして、コメントを書き込んでみます。
PDFの作成ソフト(adobe純正の物や、互換製品)は、Windows上で、プリンタの様にユーザから見えます。
インストールしますと、PDF作成用のプリンタが、Windowsに登録されます。
このプリンタに対して印刷を行う事で、PDF形式のファイルが、あるフォルダに作成されます。
続きまして印刷に関してでありますが、一太郎にもマクロ機能があるようでして、これを使えば、フォルダ内の文書を、一括印刷できるようです。
ジャストシステムズさんのサイトに、活用例として、掲載されておりました。
http://www.ichitaro.com/prompt/prompt13.html
上記によりますと、一太郎プロンプトという機能で、
fl("c:¥My Documents¥print¥*.jt*") p;
の様にしますと、c:¥My Dcuments¥print¥ の中の全ての一太郎ファイルを、一気に印刷するようです。
お役に立てれば幸いですが、余計なお世話でしたら失礼いたしました。
当方あつかましいおぢさん故、ご容赦下さい。
投稿: デヂタル | 2018年8月19日 (日) 01時29分
秋葉先生
先程コメント投稿したばかりのデヂタルです。
すみません!
PDF化に関しましては、ジャストシステムズさんから、その物ズバリ「JUST PDF」というソフトが販売中でした。
https://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/?w=home
いらん事コメントしました。m(_ _)m
投稿: デヂタル | 2018年8月19日 (日) 02時08分
「デヂタル」様
二本のコメント有り難う御座いました。特に前半のコメントは、PDF化についての手間のかからない方法を丁寧に御説明下さり、大変有り難く読ませて頂きました。
Just PDFも持っていますので、活用してみます。
今後も、何かお気付きの点があれば、「出しゃばり」大歓迎ですので、宜しくお願いします。
投稿: イライザ | 2018年8月19日 (日) 15時01分