« #2045ビジョンとは ――#2045年までの #核廃絶を目標とする #行動計画です!―― | トップページ | #中間目標は #2035年 ――#核保有国に #核兵器の先制不使用を宣言させる ―― »

2025年1月 8日 (水)

#100周年を #目標にする訳 ――#核抑止力は #被爆者が持っているから!――

#100周年を #目標にする訳

――#核抑止力は #被爆者が持っているから!――

241011-20241011-195953_20250107173901

#ノーベル平和賞委員長も #同意見

広島ブログ

ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい

 

2045ビジョン」とその中間目標の「2035ビジョン」についての解説を続けています。今回は、何故「被爆100周年を目標にするのか」についての論考です。再度、それに付いてのスライドをアップします。

さて、最初のA) 被爆者の存命中に核廃絶を、については説明は不要でしょう。長寿社会ですから、被爆後100年経っても、何人かの被爆者の方に核兵器が廃絶されたという事実を確認して頂けるのではないでしょうか。

それ以後の四点は、B) 核抑止力は「被爆者」が持つ、という事実から出発します。これは、『ヒロシマ』の著者、ジョン・ハーシー氏が1985年に私に直接語ってくれたことですし、ノーベル平和賞委員会も同じことを述べています。

この点については、このブログの123日号以下、数回続けて論じています。まずは、その回を御覧下さい126日までのシリーズですが、再度、次回から言葉を補いながら筋道が分るようにできればと思います。

 

 皆様にとって、2025年が素晴らしい一年になりますよう!

[2025/1/8    人間イライザ]

[お願い]

文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ

 

« #2045ビジョンとは ――#2045年までの #核廃絶を目標とする #行動計画です!―― | トップページ | #中間目標は #2035年 ――#核保有国に #核兵器の先制不使用を宣言させる ―― »

被爆者」カテゴリの記事

核抑止論」カテゴリの記事

被団協」カテゴリの記事

ノーベル平和賞」カテゴリの記事

核廃絶」カテゴリの記事

2045年」カテゴリの記事

100周年」カテゴリの記事

被爆100周年」カテゴリの記事

被爆80周年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« #2045ビジョンとは ――#2045年までの #核廃絶を目標とする #行動計画です!―― | トップページ | #中間目標は #2035年 ――#核保有国に #核兵器の先制不使用を宣言させる ―― »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー