#公的謝罪の歴史 ―― #米政府の「リドレス」が #衝撃でした――
#公的謝罪の歴史
―― #米政府の「リドレス」が #衝撃でした――
日系アメリカ人の強制収容と言えばこの本でした
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
安保法制違憲訴訟の会から頂いた刺激が前向きに作用しているせいだと考えていますが、関連した出来事にまで思いが飛んで、新たなエネルギーが湧いてきている感じです。それらを筋道立てて説明するのは後回しにして、憲法記念日に当って、個人の権利回復のために公的存在、それも強大な力を持つ国家や宗教が、公的に謝罪した実例をいくつか挙げておきましょう。
私が、政治について楽観的な気持を持ち続けている理由はいくつもあるのですが、その一つが、1988年にレーガン大統領による日系アメリカ人への謝罪です。
「ディスカバー・ニッケイ」というブログ中、村川庸子さんが執筆された「アメリカの戦後補償(リドレス)」から引用します。分り易く感動的な考察ですので、一読をお薦めします。
1988年8月10日、レーガン大統領が市民の自由法(Civil Liberties Act of 1988)に署名した。日米戦争中に強制立ち退き・収容された日本人移民および日系アメリカ人に対し公式に謝罪し、各自に2万ドルを支払うというものであった。
賠償も、ただお金を払うというだけではなく、例えば、強制退去によって大学を去らなくてはならなくなった人たちのための特別の卒業式が、2008年にワシントン大学で開かれたりもしています。
村川さんによると、「アメリカの日本人移民および日系アメリカ人の強制立ち退き・収容に対する戦後補償はこのような形で一応の決着をみた」のですが、それでも70年近く掛っています。
私個人にとっては、アメリカ政府が自らの過ちを認めて謝罪すること、さらにその過ちによって被害を受けた人たちへの賠償を行うということが衝撃でした。それは、1980年に「基本懇」と呼ばれる懇談会――いわば日本政府の主張があたかも客観性のあるものの如く被せる衣の役割を果している組織ですが――が、「受忍論」と呼ばれる見解を公表して、「戦争の犠牲は国民があまねく受忍すべきだ」という方針を政府に答申したこととの違いに驚いたからです。
さて、人種差別という共通項からは、当然、奴隷制度と黒人差別に対してはどうなのかという疑問が生じますが、2008年にアメリカの連邦下院は、アメリカにおける奴隷制度とそれに付随した差別的な法律に対しての謝罪決議を採択しています。
また、2009年には上院が、「不当、残虐、野蛮、そして非人間性を具現した奴隷制度」について謝罪する決議を満場一致で採択しています。同時に、この決議が賠償を請求の根拠にはなり得ないことも明示的に謳っています。(Wikiwandの記事から)
最後の点とも関係しますが、これらの決議だけでアメリカ社会の差別主義的な傾向が全て是正されたわけでもありません。2020年のジョージ・フロイド事件とその後の「Black Lives Matter」運動がその証拠です。さらに、奴隷制度が与えた被害に対する補償も議論が始まったばかりです。
時間が掛かると言えば、ガリレオの裁判が頭に浮かびます。1633年に、地動説を唱えたことで裁判に掛けられ有罪になったのですが、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世が、ガリレオ裁判の誤りを認めて謝罪しました。その間、359年です。
権力や権威が真実を認め、謝罪をするのにこれほど時間が掛かるということを示していますが、もう一つ強調したいのは、それでもこの359年間に科学は進歩していたという事実です。
さて、こうした歴史から、核兵器の廃絶や原爆投下を正当化し続ける日米政府についてどんな教訓を汲めば良いのでしょうか。
今日24時間が、皆さんにとって素晴らしい一日になりますよう!
[2024/5/3 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« #ブルー・トゥース #スピーカーです ―― #どちらも #魅力的で #迷います ―― | トップページ | #戦争が起きる前に #人が死ぬ! ―― #竹信三恵子さんの #講演―― »
「言葉」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #当事者意識は #なぜ広がらないのか ――#同級生の投票行動から考える・第9回―― (2024.08.20)
「歴史」カテゴリの記事
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
- #コロンブス問題 (その3) ――#江崎玲於奈学長 #式辞の問題点―― (2024.06.18)
- #コロンブス問題 #30年前にも取り上げました ――#なぜ #大切な点が #伝わらないのでしょうか―― (2024.06.16)
- #石棺で覆い #100年以上かける覚悟 ――#東電 も #このことは分っているはず―― (2024.06.15)
- #できないことを #できると言うのは #詐欺 ――#廃炉はできません―― (2024.06.14)
「アメリカ」カテゴリの記事
- #奇襲攻撃の重さは #日米で天と地の違い ―――#外務省の公開資料もありますが――― (2025.06.24)
- #奇襲攻撃には #核兵器で報復 ―――#広島・長崎の正当化のためのアメリカの論理――― (2025.06.23)
- #国家情報局の #Gabbardさんと連帯しよう ―― #Xの動画を見て下さい―― (2025.06.16)
- #ベトナム戦争収拾を提案した #国防長官 ―― #マクナマラは #戦争推進を後悔して #行動に移した―― (2025.06.07)
- #マックを #ボイコット? ―― #カナダ館に行きました ―― (2025.04.03)
「日本政府」カテゴリの記事
- 「#原爆投下は合法」が #日本政府の一貫した立場 ―――#事実が示しています――― (2025.06.25)
- #奇襲攻撃の重さは #日米で天と地の違い ―――#外務省の公開資料もありますが――― (2025.06.24)
- #奇襲攻撃には #核兵器で報復 ―――#広島・長崎の正当化のためのアメリカの論理――― (2025.06.23)
- #先制不使用 #実現のチャレンジ ―― #国連総会までは成功例があります ―― (2025.02.04)
- #日本政府抜きの核廃絶 #全ての自治体が #先頭を走る積りで (2024.12.15)
「憲法」カテゴリの記事
- #袴田巌さん #再審無罪 ――#60年近くの闘い―― (2024.09.26)
- #ヒロシマの使命を #再確認しておこう ――#その時々の流れに押し潰されないように―― (2024.08.29)
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
- #伊藤塾の伊藤真塾長にお会いしてきました ――#伊藤塾 #法学館 ともに #未来の司法を担う #若者の育成をしています―― (2024.07.21)
「核兵器」カテゴリの記事
- #2035ビジョン #2045ビジョン #動画 ―――#昨2024年の #原水禁大会から――― (2025.07.10)
- #改憲派が目指すのは #核武装? ―――#モデルは #三段跳び――― (2025.07.05)
- 「#原爆投下は合法」が #日本政府の一貫した立場 ―――#事実が示しています――― (2025.06.25)
- #奇襲攻撃には #核兵器で報復 ―――#広島・長崎の正当化のためのアメリカの論理――― (2025.06.23)
- #イランの核開発と #アメリカ #イスラエル ―――エゴのぶつかり合いで人類を滅亡させて良いのか――― (2025.06.18)
「被爆者」カテゴリの記事
- #2035ビジョン #2045ビジョン 前半 ―――#原水禁のパンフレットに #寄稿しました――― (2025.07.08)
- 「#原爆投下は合法」が #日本政府の一貫した立場 ―――#事実が示しています――― (2025.06.25)
- #国家情報局の #Gabbardさんと連帯しよう ―― #Xの動画を見て下さい―― (2025.06.16)
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #中間目標は #2035年 ――#核保有国に #核兵器の先制不使用を宣言させる ―― (2025.01.09)
「科学者」カテゴリの記事
- #コロンブス問題 (その4) ――#広い視野から #コロンブスを見よう―― (2024.06.19)
- #戦争が起きる前に #人が死ぬ! ―― #竹信三恵子さんの #講演―― (2024.05.04)
- #公的謝罪の歴史 ―― #米政府の「リドレス」が #衝撃でした―― (2024.05.03)
- #科学者の社会的責任 について、#藤永茂 博士の結論 ――#オッペンハイマーを知っていますか?―― (2023.12.11)
- #武谷三男 博士の結論 ――#科学者の社会的責任 について―― (2023.12.10)
「人権」カテゴリの記事
- #人のふり見て我がふり直せ ―― #トランプ就任演説の使い方 ―― (2025.01.24)
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
- #伊藤塾の伊藤真塾長にお会いしてきました ――#伊藤塾 #法学館 ともに #未来の司法を担う #若者の育成をしています―― (2024.07.21)
- #コロンブス問題 (その5) ――#板坂元氏の #無知論―― (2024.06.20)
- (ほぼ) #自民党政治家 の #女性蔑視発言 #人権無視発言 #リスト ――#ポリタスTV・津田大介リポート を #見て下さい―― (2024.05.24)
「原爆投下」カテゴリの記事
- 「#原爆投下は合法」が #日本政府の一貫した立場 ―――#事実が示しています――― (2025.06.25)
- #奇襲攻撃の重さは #日米で天と地の違い ―――#外務省の公開資料もありますが――― (2025.06.24)
- #奇襲攻撃には #核兵器で報復 ―――#広島・長崎の正当化のためのアメリカの論理――― (2025.06.23)
- #笹森恵子(しげこ)さんの著書 ――#タイトルは『恵子 ゴー・オン』―― (2024.12.23)
- #日本政府抜きの核廃絶 #全ての自治体が #先頭を走る積りで (2024.12.15)
« #ブルー・トゥース #スピーカーです ―― #どちらも #魅力的で #迷います ―― | トップページ | #戦争が起きる前に #人が死ぬ! ―― #竹信三恵子さんの #講演―― »
コメント