メモワール作成のためのインタビューでした ――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました――
メモワール作成のためのインタビューでした
――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました――
左から小坪さん、私、大井さん
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
メモワールを作成するために、中心になって動いてくれている政治学者の大井さんと私に、今回は私の元秘書だった小坪さんを交えて、国会議員時代に何をしたのか、また多くの人には伝わっていない選挙の厳しさ等について振り返りました。
昔を振り返ることは連鎖反応を引き起こします。政治活動以前の私の高校時代、アメリカのハイスクールに留学した時の話にもなりました。いろいろなスポーツ部に入りましたが、季節毎に種目が変わるのがアメリカ式でした。冬にはレスリング部だったのですが、その時撮った写真が今でも残っています。
その写真を載せた本があるらしいのですが、それがどの本なのか、いろいろ考えたのですが、結局ミステリーのままになりました。
でも、このように若い世代の大井さんが中心になって、私たち世代が生きた時代の記憶を整理して未来の世代のために役立てようとする試みは、私にとってもまた私たちの世代にとってもとても意義のあることですので、最終的には「成功」と言える結果になるよう、私なりに努力を続けています。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう!
[2023/7/2 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 採決は本当にあったのか ――6月8日の参院法務委員会採決に30年前の「採決」が重なりました―― | トップページ | 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
「言葉」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- メモワール作成のためのインタビューでした ――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました―― (2023.07.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 総理大臣としての加藤友三郎 ――戦争回避の「預言者」でもあった―― (2023.07.14)
« 採決は本当にあったのか ――6月8日の参院法務委員会採決に30年前の「採決」が重なりました―― | トップページ | 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― »
コメント