コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします――
コストコも完全に「広島化」しました
――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします――
コストコでも、お盆灯籠を1,080円で販売していました
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
広島以外の方には、これがお盆灯籠だとはすぐには分らないかもしれませんが、広島ではお盆に合わせて、お墓に飾られる灯篭です。浄土真宗の安芸門徒が続けてきた習俗です。
アメリカから、そして世界各地からバルクで輸入したものを数多く販売しているコストコにまで、広島だけで見られる盆灯籠が進出したということは、コストコの「広島化」を示す好い例かも知れません。
さて、全く別件ですが、これまで10日間、忙しさが増してこのブログの更新ができませんでした。8月6日が近付いてきていますので、例えば、原水禁国民会議の主催する「被爆78周年原水爆禁止世界大会」のための準備や、8月26日に開催予定の「加藤友三郎没後100年記念シンポジウム」等の準備のための時間が必要になりました。
本来なら、きちんとお断りしなくてはならないところでしたが、ようやく今日、全国的には珍しいかもしれない写真とともにアップすることができました。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう、また暑い夏を元気でお過ごしになりますよう!
[2023/7/28 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― | トップページ | 9月9日午後2時から大阪で講演会 ――ようやく日常活動再開です―― »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- #久し振りの京都 ―― #今宮神社 #平安神宮―― (2024.04.25)
- #芸南カントリー・クラブ ―― #入口 の #並木がきれいでした―― (2024.04.23)
- #花まつり に因んで #桜の写真です ―― #Walking の途中 #花盛りです―― (2024.04.08)
- #クリスマス に #福岡 に来ています ――ホテルが快適です―― (2023.12.26)
- 日比谷公園の周りの変りようにただただ吃驚 ――どれが何ビルなのか全く分りません―― (2023.12.15)
「平和」カテゴリの記事
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #原水禁 #国際シンポジウム ――#2045ビジョン と #NoFirstUse #提案しました―― (2024.08.09)
「核兵器」カテゴリの記事
- 「2045ビジョン」のお手本 ―― 世界法廷プロジェクトです ―― (2025.02.01)
- #ハワイ大学での講義 ―― #反戦・反核がテーマです ―― (2025.01.27)
- #中間目標は #2035年 ――#核保有国に #核兵器の先制不使用を宣言させる ―― (2025.01.09)
- #笹森恵子(しげこ)さんの著書 ――#タイトルは『恵子 ゴー・オン』―― (2024.12.23)
- #追悼 #笹森恵子(しげこ)さん ――#誰よりも多くの人にヒロシマの物語を伝えた被爆者(by Steven Okazaki)―― (2024.12.20)
「加藤友三郎」カテゴリの記事
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
- #2月22日 は #加藤友三郎の誕生日 です ――#アメリカ初代大統領 #ワシントンの誕生日 でもあります―― (2024.02.22)
- #広島市出身初の総理大臣 #加藤友三郎 #シンポの #英文記録作成 の #記者会見 ――世界的な軍縮のリーダーから学ぶべき時は今―― (2024.02.17)
- #加藤友三郎シンポジウム #英文冊子 の #刷り上がり ――#どう活用するのか が #次の課題です―― (2024.02.11)
- #安心できる #ラクスル の #サービス ――#仕上がり にも #期待しています―― (2024.02.03)
« 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― | トップページ | 9月9日午後2時から大阪で講演会 ――ようやく日常活動再開です―― »
コメント