洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが――
洗濯機の買い替え
――12年間、故障もなかったのですが――
新しい洗濯機です
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
早いもので、洗濯機を買ってからもう12年になりました。東芝製で、その間一度も故障しませんでした。とは言え、蓋の壊れたことがあり、それはアロンアルファとパテで修理して使っていました。でももう12年です。「よく頑張ってくれたね。有難う。」の言葉とともに、さよならすることになりました。たまたま、エディオンのセールで格安の品物があっので、この際、買い換えることになったのです。
中国製のHisenseです。ちょっと心配はあったのですが、使ってみると、この10年間で洗濯機は大きく進化していることが分りました。まず音が静かです。そして、洗濯の残り時間まで示してくれます。
「今年買って良かったもの」リストの上位に入ることは間違いなさそうです。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう!
[2023/7/15 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 総理大臣としての加藤友三郎 ――戦争回避の「預言者」でもあった―― | トップページ | 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「生活」カテゴリの記事
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
「家電」カテゴリの記事
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 強力な助っ人です ――草刈り機とブロワーのセットを買いました―― (2022.04.28)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
« 総理大臣としての加藤友三郎 ――戦争回避の「預言者」でもあった―― | トップページ | 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― »
コメント