ワードで使えるもう一つの便利な機能 ――Transcribeで文字おこしが楽にできます――
ワードで使えるもう一つの便利な機能
――Transcribeで文字おこしが楽にできます――
ソニーのICレコーダーの性能は文句なしです
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
物事、何でも実際にやってみないと分らないことが多いですね。4月の中頃、ワードを使って音声入力ができ同時に文字おこしもできることを教わり、オーラル・ヒストリー用に、つまりインタビュアーと二人で使ってみたのですが、上手く行きません。何分間か経つと、マイクが切れてしまうのです。改善策を試みましたが上手く行かず、結局ICレコーダーで録音することに。
その音声ファイルを今度は文字おこしソフトで文字に変えるということをせざるを得なくなったのですが、なかなか良いソフトに辿り着きません。でも、灯台下暗しでした。ワードにはtranscribeという機能があったのです。
ICレコーダーで録音したmp3ファイルを、ワードのtranscribe機能で、読み込ませると、瞬時に文字おこししてくれます。ただし読み込みの時間は必要です。正確さもそれなりにありますので、何とか使えそうです。
と言うことで、今日も一つ勉強になりました。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう祈っています!
[2023/6/9 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― | トップページ | 倉庫の屋根の応急手当 ――取り敢えずは、安心です―― »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- #ブログ #ヒロシマの心を世界に と #新ヒロシマの心を世界に の #違い ――#出発点 は この #写真でした―― (2024.02.01)
- iPhone用ワイヤレス・マイク、二つで一組 ――文字起しには十分です―― (2023.06.14)
- ワードで使えるもう一つの便利な機能 ――Transcribeで文字おこしが楽にできます―― (2023.06.09)
- 断捨離と自炊(2022.10.14)
- 日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です―― (2022.04.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #モンブランインク ――#奥が昔のデザイン #手前が新しいもの―― (2024.07.12)
- #眼鏡を新調しました ――#フチなしをやめて #ボストン型にしました―― (2024.07.11)
- #ダメなものはダメ ――#社会には #最低限の常識 #というものがあります―― (2024.06.12)
- #青梗菜 の #収穫 と #料理 ――#農薬を使っていませんので #虫食いです―― (2024.06.11)
- #抜き取った雑草の量はどう量るか? ――#10リットルバケツ、そして米袋です。―― (2024.06.10)
「言葉」カテゴリの記事
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #式典から排除 の #基準は何ですか? ――#誰の基準か #何が目的か―― (2024.09.01)
- #駐日大使 の #式典招待は ――#知って貰うため #友達になって貰うため―― (2024.08.31)
- #当事者意識は #なぜ広がらないのか ――#同級生の投票行動から考える・第9回―― (2024.08.20)
- #詭弁は #詭弁だと言おう ――#同級生の投票行動から考える・第8回―― (2024.08.19)
「スマホ」カテゴリの記事
- #CLOVANoteが #使い易い ――#Wordのディクテーションより良いかもしれません―― (2024.06.01)
- #身辺整理 の #一日でした ―― #iTunes の #同期 や #引き出しの整理―― (2024.03.05)
- #LINE で 「。」 を #使わない訳 ――#Android の #音声入力 が #原因では?―― (2024.02.13)
- #ルンバ #買いました ――#長い間 #欲しかったのですが―― (2024.02.02)
- #ワイヤレスドアホン ――#遅延対策 が何とかできました―― (2024.01.22)
« 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― | トップページ | 倉庫の屋根の応急手当 ――取り敢えずは、安心です―― »
コメント