ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利? ――免許証の暗証番号を入力しないと使えません――
ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利?
――免許証の暗証番号を入力しないと使えません――
ゆうちょダイレクトのホームページ
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
必要があって、今まで眠っていたゆうちょ銀行の口座を復活させました。いちいち郵便局に行かなくても済むように、ネットでの利用をしようとしたのですが、諦めました。
「ゆうちょダイレクト」というのがゆうちょのネットサービスの名称なのですが、登録するのが一筋縄では行きません。とにかく面倒な画面が沢山あって、登録情報を入力する画面に到達するまでが一苦労です。
登録を始めて、細い字で書かれている必要な情報に気が付きました。認証アプリを使うのには、運転免許証の暗証番号が必要なのです。免許証を取るときに、4桁の暗証番号を二つ登録しろと言われて登録はしたものの、その後、使う必要が全くなかった暗証番号です。
これで、諦めました。もちろん、憶えていませんし、どこかに記録したはずではあるのですが、それがどこかも覚えていません。それに普通の銀行では、こんな情報なしで登録できますし、それで問題が生じたという話も聞いたことがありません。
高齢者にとっては、登録するのさえ絶望的なゆうちょ銀行のネットサービスを一体何人が使っているのでしょうか。
それにしても、運転免許の暗証番号がなければ登録したり、使えなかったりする「サービス」は他にどんなものがあるのかを調べてみました。その結果がこれです。
「2組の暗証番号がセットされているICカード運転免許証ですが、現状では実際に日常生活で入力を求められることはほとんどありません。数少ない例外として、日本国内の米軍基地に入場する際に、2組の暗証番号の入力が必ず求められます。軍事施設のため、厳重にセキュリティが保たれているということになります。」
(グーネットマガジン https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/42397/#toc3)
吃驚しました。2組の暗証番号が必要なのは、米軍基地に入る場合と、ゆうちょ銀行のネットサービスの二つしか挙げられていないのです。自衛隊の基地に入る場合は、必要ないのでしょうから、ゆうちょ銀行のネットを使うということは、例外中の例外だということになりますね。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう祈っています!
[2023/6/7 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― | トップページ | 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- 父の日の夕焼け ――気を遣う仕事が増えているので、ブログは息抜きの場に―― (2023.06.20)
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
「高齢者」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利? ――免許証の暗証番号を入力しないと使えません―― (2023.06.07)
- 御賛同下さった皆様、有難う御座います ――さらなる拡散をお願いします―― (2023.05.13)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
コメント
« 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― | トップページ | 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― »
ゆうちょダイレクトは簡単便利?
超便利!でした。ワンタイムパスワードで送金出来るまでは。
«〖メールワンタイムパスワードによる送金時認証の廃止について〗
セキュリティ強化のため2023,7.4にゆうちょダイレクトでの
メールワンタイムパスワードによる送金時認証を廃止いたします…»
😤引き続き送金利用なら「ゆうちょ認証アプリ(無料)」か
「ハードウェアトークン(有料)」を登録せよと😤
郵便局はすぐ近くですが、単身後期高齢者には便利かと3年前から利用。
今回、モチロン無料のをと💻→?!?!?→☎→『スマホonlyでございます』😲
思わず「ワンタイムPW廃止は保険証廃止と同じ!」と
返しました。録音消去されねばよいけど。
😿スマホは契約翌日に解約→またガラケに。
そうそう送金するわけでなし→口座を覗けるだけでヨシとするかの心境です😿
投稿: 硬い | 2023年6月 7日 (水) 12時17分
「硬い心」様
コメント、有難う御座いました。ネットで郵貯(や他の銀行)を使いたいのは、お金の出し入れを簡単にしたいからですので、仕方なく、警察まで行って、暗証番号を確認してきました。やれやれです。
投稿: 人間イライザ | 2023年6月 8日 (木) 10時34分