我が家で収穫した梅の実です ――何もしない間に、こんなに沢山――
我が家で収穫した梅の実です
――何もしない間に、こんなに沢山――
ブログ激励のために、上のバナーをクリックして下さい
G7広島サミットの総括は最後の一回か二回のところなのですが、今日は一休みです。
数年前に植えた梅の木に、今年は大きな実が沢山着きました。何もしないで放っておいても、というところが自然の凄さです。
使い道は、梅酒とか梅干しくらいしか頭に浮かびませんが、経験のある方に教えて頂ければ、有り難いのですが---。
そして皆さんにとって、今日一日が素晴らしい24時間でありますよう祈っています!
[2023/6/3 人間イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« マスコミに関心を持って頂き感謝しています ――お陰様で、G7広島サミットの全体像が浮き彫りになってきました―― | トップページ | 「念押しキャンペーン」の目指したのは ――鉄は熱いうちに打て―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
「自然」カテゴリの記事
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 嬉しい電話を貰いました ――三日月もきれいです―― (2023.06.24)
- 父の日の夕焼け ――気を遣う仕事が増えているので、ブログは息抜きの場に―― (2023.06.20)
« マスコミに関心を持って頂き感謝しています ――お陰様で、G7広島サミットの全体像が浮き彫りになってきました―― | トップページ | 「念押しキャンペーン」の目指したのは ――鉄は熱いうちに打て―― »
コメント