職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い――
職責を果たす広島市の職員
――基礎自治体では、信頼関係を作り易い――
3月31日の金曜日、夜7時頃に広島市関連団体の職員(Aさんと呼んでおきます)から電話を貰いました。お役所は5時で終りますから、「何だろう」という思いで電話に出ました。その結果、吃驚と感激でした。
実は、夏にあるイベントを企画しています。詳細は、もう少し経ってから発表しますが、まずは会場を確保する必要があります。その会場を一旦、仮予約したのですが、その会場ではピアノを使えないことが分って、その他の会場を探すのか、それともピアノを使わないイベントに内容を変更するのかを検討中だったのです。
実行委員会を開いてこの件を諮らなくてはならないのですが、まだその段階に至っていません。仮予約のままで、次の手続きに移るのか、仮予約をキャンセルするのか待って貰っていたのですが、それに付いての問い合わせの電話でした。
もう少し早くこちらから連絡すべき案件だったのですが、忙しさにかまけて、先延ばしになってしまっていました。申し訳ない限りなのですが、「なぜ、夜になって」とふと頭に浮かんだ疑問に対する答はAさんの説明で氷解しました。
「異動で明日からは、担当から外れますので」という説明があったからです。3月31日は年度末ですので、異動に当って、それまでの仕事のうち、まだ処理済みではないものについて、最後の整理をしていたに違いありません。それが複数あっても不思議ではありませんから、次々と処理をして、ようやく7時頃には私の仮予約の番になったのでしょう。
会場の件は、今日、明日にも実行委員会のメンバーに相談して正式の決定にする積りですが、こちらの怠慢を責めることもなく、現状の確認をするという自らの職責は果して後任の担当者に引き継ぐことは、市民サービスのあり方としてもお手本になるものだと感じました。
市民と直接関わる機会の多いのが、「基礎自治体」と呼ばれる市町村などなのですが、日常的に市民とのやり取りをする中で、市民の立場に立って仕事をする習慣を身に着けている職員の率も多くなります。それが例えば市役所と市民との間の信頼関係になり、住み易い街づくりにもつながります。
今回の電話で、そのお手本の一つを見せて貰えたような気がして、その後の夕飯は特に美味しく頂けました。
最後に今日一日、皆さんにとって、素晴らしい24時間でありますよう!
[2022/4/2 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 広島市議選、中区は門田(かどた)よしこさん ――馬庭恭子さんから「市民派」のバトンを引き継ぎます―― | トップページ | 「平和には戦争以上の努力と忍耐が必要」 (中村哲) (*1) ――『はのねくさのね』の巻頭言―― »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「都市」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 「念押しキャンペーン」の目指したのは ――鉄は熱いうちに打て―― (2023.06.04)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (9) ――「ヒロシマ」の意味を広げるため、ロンドンでスピーチ―― (2023.05.31)
- G8下院議長会議 (2008年) を超えるG7サミットに ――広島出身総理大臣の責任―― (2023.05.05)
- 「議員定数を減らす」目的は何? ――社会の「空気」に騙されないために―― (2023.04.04)
« 広島市議選、中区は門田(かどた)よしこさん ――馬庭恭子さんから「市民派」のバトンを引き継ぎます―― | トップページ | 「平和には戦争以上の努力と忍耐が必要」 (中村哲) (*1) ――『はのねくさのね』の巻頭言―― »
コメント