もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました――
もう6年前にAIを使っていました
――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました――
このところ、ChatGPTが話題になっていますが、記憶を辿って行き着いたのが、6年前のブログです。既に、AIを使ったサービスが提供されていたようです。ことによると、ロボットではない人間が対応してくれていたのかもしれませんが、ChatGPTならもっと早く答えを出してくれるのかもしれません。
そもそもは友人に、Audibleという本のダウンロード・サービスを提供している会社から、私の愛読書『The Better Angels of Our Nature』を贈ろうと思い立ったのが切っ掛けです。どうすれば簡単に贈れるのか調べていたところ、「Send this book (この本を贈る)」というサービスのあることが分りました。
私が今まで購入した本のリストの入っている「私の図書館」というページで、贈りたい本のページを開き、「Send this book」というボタンをタップすれば、後は贈り先についての情報を入力するだけで、しかも無料で本を贈ってくれるというのです。指示通りに、私の図書館の中の『The better Angels of Our Nature』のページを開きました。
でも、私のPCのページにはそんなボタンはありませんでした。最初の写真を御覧下さい。
そんなとき、「タウンNEWS広島 平和大通り」の」工場長さんが、当時最新だったApple社のチャットを使って見てかなり使えたということを聞いていましたので、私もチャットで助けを求めることにしました。以下チャットでのやり取りです。
06:09 AM PDT Tawana(Audible): Thank you for contacting Audible. My name is Tawana. I can certainly look into this for you.
Audibleに連絡して下さり有り難う御座います。私の名前はタワナです。これについて調べてみましょう。
06:09 AM PDT Me: Perhaps the service is not available in Japan?
事によると、このサービスは日本では受けられないのでは?
06:10 AM PDT Tawana: What device are you currently using?
どのデバイスを使っていますか?
06:10 AM PDT Me: PC
PCです。
06:11 AM PDT Tawana: This may be the reason why you are not getting this option. You would have to be using the Audible App to get the option.
それが問題かもしれません。そのオプションを使うためには、Audible Appが必要ですので。
06:14 AM PDT Me: I will switch to my iPhone where I use Audible App and see if I can find the right connection.
Audible Appを入れているiPhoneの方を試してみます。
06:14 AM PDT Tawana: Sure no problem.
そうなさって下さい。
06:15 AM PDT Me: It seems there is a tab that states "send a gift (in Japanese)" as a new service. I will use it. Thank you for your help.
「本を贈る」(New)というタブがあります。それを使ってみます。有難う御座いました。
ということで問題は解決しました。次にiPhoneの画面です。
青の楕円で囲んだところをタップすれば良いのですが、スマホでないと使えないサービスなら何故最初からそう言ってくれないのか、と感じました。そうと知っていれば、PCを使って贈ろうとは思わなかっただろうからです。もっとも、時代はとっくの昔に、PCからスマホの時代に変っているのですから、それを前提に物事を考えていない私の方が時代遅れだということだけなのかもしれません。
そして6年前、知らない内にAIを使っていたのだとすると、ちょっと怖い感じではありますが。
最後に今日一日、皆さんにとって、素晴らしい24時間でありますよう!
[2023年4月17日 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 雨が上がっている間に畔作りです ――陽が出ている時間はもう大変になってきています―― | トップページ | #「安かろう悪かろう」 を超えて欲しい ――かつての日本を応援してくれた人もいた―― »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました―― (2023.04.17)
- 東京の上空を飛びました ――明日、朝早くロンドンに発ちます―― (2023.03.01)
- iPhone Xに機種変更しました ――そして改めて気付いたこと―― (2022.02.11)
- 一太郎からワードへ ――昔の未整理ファイルを整理しています――(2018.01.18)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
- もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました―― (2023.04.17)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
- AI盲信に警鐘を鳴らしたMIT教授 ――ワイゼンバウムの『コンピュータ・パワー』を読み直そう―― (2023.04.07)
「友人」カテゴリの記事
- iPhone 13に乗り換えました ――キャリアは当分auです―― (2023.06.26)
- 嬉しい電話を貰いました ――三日月もきれいです―― (2023.06.24)
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- 署名キャンペーン成功の可能性は? ――第三次世界大戦防止のために、できることは何でもしよう!―― (2023.05.15)
- G8下院議長会議 (2008年) を超えるG7サミットに ――広島出身総理大臣の責任―― (2023.05.05)
「AI」カテゴリの記事
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
- 余りにも無防備過ぎます ――かつては煙草も無害だと信じられていました―― (2023.04.29)
- AIがベルギーの男性を死に追いやった? ――半世紀以上前のワイゼンバウム教授の警告が生かされませんでした―― (2023.04.28)
- もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました―― (2023.04.17)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
« 雨が上がっている間に畔作りです ――陽が出ている時間はもう大変になってきています―― | トップページ | #「安かろう悪かろう」 を超えて欲しい ――かつての日本を応援してくれた人もいた―― »
コメント