いよいよ春です。畑です芝生です。 ――去年と同じ頃に種蒔きができます――
いよいよ春です。畑です芝生です。
――去年と同じ頃に種蒔きができます――
スイバ?
標高がかなり高いために、広島市内より平均で5度くらいは気温が低い土地に住んでいるのですが、それでもようやく春になりました。
となると、畑と芝生の手入れと、両方が同時進行で始まります。畑を耕して、施肥をして種を撒くのですが、冬の間に身体が鈍ってしまっているので無理をしないように気を付けています。
芝生の方は去年の春から夏、秋にかけて忙しく、雑草取りなども小まめにできなかったので、スイバ (だと思うのですが、御存じの方、教えて下さい) が蔓延っています。冒頭の写真です。これを効率的に抜くために、ダイソーにあった、細いスコップと、草抜きフォークを買ってみました。
一番右にあるのは、何年か前から使っている移植ゴテですが、結局、移植ゴテがダントツの使い心地でした。それが確認できたので、ダイソーへの投資も生きています。
雑草を抜いた後の穴ですが、ここに土を詰めて、芝生の種を撒く予定です。上手く芽が出てくれると良いのですが。
畑の方も順調に進んでいます。この調子で行くと、去年と大体同じ頃、4月の初めには種蒔きができそうです。
最後に今日一日、皆さんにとって、素晴らしい24時間でありますよう!
[2022/3/29 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 大学のブラック・ビジネスはいつ終わるのか ――入学しない人から入学金を取るのは止めるべきでは―― | トップページ | 晴耕2日目 ――畑を耕して石灰を撒きました―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「農作業」カテゴリの記事
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― (2023.07.03)
- 何もしないのにできたジャガイモ ――梅の実だけではありませんでした―― (2023.06.28)
- 新しいアタッチメントが大活躍 ――草刈りの「Before」と「After」です―― (2023.06.13)
« 大学のブラック・ビジネスはいつ終わるのか ――入学しない人から入学金を取るのは止めるべきでは―― | トップページ | 晴耕2日目 ――畑を耕して石灰を撒きました―― »
コメント