Change.orgへの投稿 ――これからももっと多くの皆さんに署名して頂くために――
Change.orgへの投稿
――これからももっと多くの皆さんに署名して頂くために――
Bulletin of the Atomic Scientistsから
https://thebulletin.org/2023/01/press-release-doomsday-clock-set-at-90-seconds-to-midnight/
昨年、ウェッブ上の署名サイトChange.orgで、「核兵器を使わないと宣言して下さい」という署名運動を始めてから、ほぼ一年経ちます。その間、様々な取り組みを続けてきていますが、その全てをこのサイトで報告することはできなせんでした。
最近、G7広島サミットで岸田総理に期待することの申し入れを行ったこと等、このサイトで報告しておくべきだと考え、次のような文章を「お知らせ」として投稿しました。お読み頂ければ幸いです。
***************************************
最後のお知らせからずいぶん時間が経ってしまいましたが、その間、残念なことにBulletin of the Atomic Scientistsの掲げる終末時計は、90秒前という史上最悪の状態になってしまいました。
しかし、その後も核兵器を使わせない、そしてウクライナでの戦争を終らせることを目標にして、皆さんに賛同して頂いたメッセージを伝えるため様々な形でのアピールを続けてきました。
そのアピールが届いたのでしょうか、この度、アハマディア・ムスリム平和賞を頂くことになりました。大変名誉なことですし、被爆者の皆さんは勿論、Change.orgに賛同署名して下さった皆さん、そしてより幅広く、市民の皆さんの代理としてお受けすることに致しました。授賞式は3月4日にロンドンで開かれますが、このように国際的な場で「核兵器を使わせない、ウクライナ戦争を終らせる」という目標を再度、発信する機会を頂いたことになります。その機会を最大限活用したいと考えています。
この賞を創ったアハマディア・ムスリム協会や賞の歴史等は、2月20日に広島市で開かれた記者会見でのプレス・リリースに掲載されており、小生のブログで紹介していますので、御覧頂ければ幸いです。
ブログのURLはここをクリックして下さい。
(また厚かましいお願いですが、ブログの中の箱 広島ブログ をクリックして頂ければさらなる励みになります。)
署名運動の中で、広島を背負って立つ岸田総理大臣への要請も繰り返し行ってきました。「ヒロシマ」という大義を掲げて積極的に、私たちの願いを実現すべく責任を果すべきだという主張です。
G7広島サミットが迫りつつある今、岸田総理への要請をより具体的に発展させました。それは、「ヒロシマ」の力を信じて、ロシアとウクライナの間に立ち、停戦と終戦のための仲介役としての役割を果すことです。「異次元の和平工作」と名付けましたが、その意味は、核兵器の「先制不使用」を掲げ実行してきた中国との共同作業として、新たな展望を創り出すことにあります。
それをより詳しく説明した25日のブログもお読みください。
取り急ぎお知らせまで。
不一 秋葉忠利
****************************************
それでは今日一日が、皆さんにとって素晴らしい24時間でありますよう!
[2022/2/26 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「新たな制裁」ではなく「異次元の和平工作」を ――1945年、その時日本が求めたのは―― | トップページ | H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
「平和」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
「歴史」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- なぜ岸田総理は、広島サミットでもう一歩前に踏み出さなくてはならないのか ――これまでの「積み重ね」を「無」にしてはならないから―― (2023.05.14)
- 「公共の良心宣言」 に署名しよう ――G7広島サミットにも届けられます―― (2023.04.30)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
「日本政府」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
「ウクライナ」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
- 「ヒロシマ」を弄んだG7広島サミット ――「核廃絶」という「目標」達成のため再度決意しましょう―― (2023.05.23)
- アレクセイ・リュビモフ ピアノ リサイタル ――引退宣言を撤回して再度来日してくれました―― (2023.04.15)
「ロシア」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
「核兵器」カテゴリの記事
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (6) ――「ヒロシマ」が核抑止論にお墨付きを与える?―― (2023.05.28)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (5) ――G7首脳が広島まで来てくれたことは、当然評価に値します―― (2023.05.27)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
« 「新たな制裁」ではなく「異次元の和平工作」を ――1945年、その時日本が求めたのは―― | トップページ | H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― »
コメント