縦型エルゴノミクス・マウス
縦型エルゴノミクス・マウス
平面写真にしてしまうと分り難いのですが、これは縦型のマウスです。スクロールボタンが「上」に付いているのではなく右手で持つと右横についているのが特徴です。普通のマウスと比べてみて下さい。
こちらのマウスも気に入っていたのですが、問題は、右手に腱鞘炎のような症状が出てきたことです。
ネットで調べたら、エルゴノミクス、つまり人間工学的な視点からデザインされたマウスがありました。腱鞘炎の防止にも役立つとのことでしたし、値段もお気に入りマウスの半分くらいです。
ということで、今縦型マウスを試しています。腱鞘炎の可能性としてはもう一つ、手首の重みをどこで支えているのかにも関わりがあります。そちらとの関係も考えながらの試行です。一つのマウスを使い続けるのではなく、一週間おきに別の物を使うのも良いのかもしれません。
台風11号は6日の未明に中国地方に近付くようです。最大限の用心をする積りです。コロナについてもまだまだ油断はできません。感染しないよう努力を続けます。
それでは今日一日が、皆さんにとって素晴らしい24時間でありますよう。
[2022/9/6 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« SDP (社会民主党) 再生のカギはSDGs | トップページ | 台風11号の爪痕 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- 父の日の夕焼け ――気を遣う仕事が増えているので、ブログは息抜きの場に―― (2023.06.20)
「健康」カテゴリの記事
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- 「ヒロシマ」が壊れて行く? (1) ――反論を期待しつつ書いています―― (2023.01.08)
コメント