台風11号の爪痕
台風11号の爪痕
9月6日の午前8時頃、我が家から50メートルも離れていない橋の欄干に引っ掛かっていた、近くのJA畑のハウスです。その10分前には通れた道が塞がれてしまいました。もう少し近くに寄って見ると、かなり酷い状況です。
近くを通った人が連絡をしたようで、すぐJAの関係者が駆け付けて、1時間ほどで残骸を撤収して行きました。
橋がなければ、その先の田んぼが被害を受けていたでしょうし、風向きが違っていたら我が家が直撃されたかもしれません。しかし、怪我をした人もいませんでしたので、それは不幸中の幸いでした。
台風の被害に遭われた方々には、心からお見舞いを申し上げます。
気候の不順はまだ続くようです。くれぐれもお気を付け下さい。コロナについてもまだまだ油断はできません。感染しないよう努力を続けましょう。
それでは今日一日が、皆さんにとって素晴らしい24時間でありますよう。
[2022/9/7 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 縦型エルゴノミクス・マウス | トップページ | 高齢者講習修了 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
「農作業」カテゴリの記事
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― (2023.07.03)
- 何もしないのにできたジャガイモ ――梅の実だけではありませんでした―― (2023.06.28)
- 新しいアタッチメントが大活躍 ――草刈りの「Before」と「After」です―― (2023.06.13)
「自然災害」カテゴリの記事
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
- 日曜日に消防訓練 ――御苦労様です―― (2023.06.27)
- Ahmadiyya Muslim Peace Prize ――Acceptance Speech by Former Mayor Akiba―― (2023.03.05)
- 日本が壊れて行く? (x) ――192ページの教科書に1200もの誤り、そして車中閉じ込め事故の新たな事実判明―― (2023.02.19)
コメント