日仏共同テレビのインタビュー
日仏共同テレビのインタビュー
「国葬」が強行され、その結果、「次は法制化」という声が大きくなりつつあります。こんな具合に、なし崩し的に既成事実を積み重ねて、「黒を白」と言いくるめてきたのが安倍政治ですし、その忠実な後継者が岸田総理です。そして世界的には核兵器の存在を押し付けてきた「核抑止論」です。こうした詭弁を論破し、地に足の着いた行動で日本も世界も変えて行かなくてはなりませんが、ここで一息つきましょう。
その役に立つかどうか分りませんが、日仏共同テレビの及川健二さんとの対話を御覧下さい。
それでは今日一日が、皆様にとって素晴らしい24時間でありますように。
[2022/9/28 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「国葬儀」とは、「棄民」政策の成れの果て | トップページ | 《社会と数学の関わり》を話し合う数学人の集い 「準備会」のご案内 »
「マスコミ」カテゴリの記事
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 集団自決や集団切腹のリアルな記憶を大切に ――成田悠輔氏の持論への違和感―― (2023.02.23)
- 『日刊ゲンダイ』をラジオで聞こう ――RCCラジオの土曜日「松ちゃん・大ちゃんのふくふくサタデー」です―― (2023.02.20)
- 日本が壊れて行く? (4) ――ポイント凍結事故と車内の閉じ込め10時間―― (2023.02.02)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
「核兵器」カテゴリの記事
- 新しい顔のビデオです ――ぜひ拡散して下さい―― (2023.03.26)
- なぜ「都市」なのか ――必要条件と十分条件、両方あります―― (2023.03.24)
- 「原爆にさわる」 ――映像ジャーナリスト熊谷博子さんの言葉―― (2023.03.23)
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
「国葬」カテゴリの記事
- 『日刊ゲンダイ』をラジオで聞こう ――RCCラジオの土曜日「松ちゃん・大ちゃんのふくふくサタデー」です―― (2023.02.20)
- この一年(2022年)を振り返る (3) ――思いも寄らぬことの連続でした―― (2022.12.30)
- ボッタクリ政権は退陣せよ!(2022.12.23)
- 「国葬反対」記者会見を『週刊金曜日』が報道(2022.10.05)
- 10月1日に「横浜市非核兵器平和都市宣言市民のつどい」で話します(2022.09.30)
コメント
« 「国葬儀」とは、「棄民」政策の成れの果て | トップページ | 《社会と数学の関わり》を話し合う数学人の集い 「準備会」のご案内 »
「筋を通す」ことの大切さを改めて感じました。
投稿: 元安川 | 2022年9月28日 (水) 14時42分
「元安川」様
コメント、有難う御座いました。おっしゃる通りです。そしてそれは、毎日のニュースで、旧統一教会との関連について、自民党議員たちの言い分や立場が日に日に変ることからも、分りますね。
投稿: イライザ | 2022年10月 3日 (月) 22時09分