こまえ平和フェスタ講演のパワーポイント
こまえ平和フェスタ講演のパワーポイント
いつもはギリギリになってしまうことが多いのですが、今回は、パワーポイントのスライドが2日前にできました。一枚目のスライドがこちらです。
何十回も、ことによると何百回も講演はしていますので、パワーポイント・スライドの作り方も完成度が高くなって良いはずなのですが、なかなか上手く行きません。その最大の理由は、喋りたいことが多過ぎて、どうしてもカットできないスライドばかりになってしまうからです。
とは言え、少しは進歩もしています。例えば次のスライドは、日本の歴史を少し長めに切り取って、外国との戦争がいつ起きたのかを年表化したものです。関ヶ原の1600年から始めて、422年間で、外国との戦争をしたのは1895年から1945年までの、約50年です。
その前もその後も、戦争はしていないのです。戦争をしていた約半世紀だけを取り出して、「これが「日本」という国の本当の姿だ、その当時の日本に戻れ」と主張しても、説得力はあまりないことが自然に分ります。
明日は、パワーポイントを使って本番と同じように喋ってみる積りです。できれば、何枚かのスライドをカットできると良いのですが――。
異常気象の被害はまだ続いています。被災者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。さらに、コロナについてもまだ油断はできません。皆様、くれぐれも御自愛下さい。
それでは今日一日が、皆さんにとって素晴らしい24時間でありますよう。
[2022/8/20 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« こまえ平和フェスタで講演します | トップページ | 今日21日、「こまえ平和フェスタ」で講演します »
「言葉」カテゴリの記事
- 新しい顔のビデオです ――ぜひ拡散して下さい―― (2023.03.26)
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
- なぜ「都市」なのか ――必要条件と十分条件、両方あります―― (2023.03.24)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
「平和」カテゴリの記事
- 新しい顔のビデオです ――ぜひ拡散して下さい―― (2023.03.26)
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
- なぜ「都市」なのか ――必要条件と十分条件、両方あります―― (2023.03.24)
- 「原爆にさわる」 ――映像ジャーナリスト熊谷博子さんの言葉―― (2023.03.23)
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
「歴史」カテゴリの記事
- 陸軍大将 山下奉文の遺書 ――現在の政治批判としても通用します―― (2023.03.25)
- なぜ「都市」なのか ――必要条件と十分条件、両方あります―― (2023.03.24)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
「核兵器」カテゴリの記事
- 新しい顔のビデオです ――ぜひ拡散して下さい―― (2023.03.26)
- なぜ「都市」なのか ――必要条件と十分条件、両方あります―― (2023.03.24)
- 「原爆にさわる」 ――映像ジャーナリスト熊谷博子さんの言葉―― (2023.03.23)
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
コメント