「やみつききゅうり」
「やみつききゅうり」
このキュウリ二本を使って、「やみつききゅうり」を作りました。
我が家の小さい畑でもキュウリがたくさんとれていますし、御近所からも頂くことが多いので、普通の食べ方ではキュウリが余ってしまいます。そこで、YouTubeから、簡単にできるレシピ―を探して、今日は「やみつききゅうり」を作ってみました。
お断りしておきますが、私は食べ物には無頓着な方で、「Z級グルメ」を自称しています。それと当然、関連がありますが、料理はほとんどできません (「昭和」のせいです)。
とても分り易いサイトがありました。
最初の写真のキュウリ二本を鋏でぶつ切りにします。キュウリを鋏で切ったのは初めてですが、立体感が食欲をそそります。それを塩もみします。塩もみ後のキュウリです。
これを20分ほど寝かせておくのですが、レシピ―中のいりごまのないことに気付いて、この間に近所のスーパーに買いに行きました。
いりごまもちゃんと入れたたれがこちらです。
その中に、水洗いしたキュウリを「ブッコミ」ます。そして盛り付けすると、美味しそうな「やみつききゅうり」の出来上がりです。実際、とても美味しいので、自分で作ったとは思えませんでした。
今後もキュウリのレシピ―が何度も登場するかもしれません。
炎暑とともに豪雨も各地を襲っています。コロナについてもまだ油断はできません。皆様、くれぐれも御自愛下さい。
それでは今日が、皆さんにとって素晴らしい一日でありますよう。
[2022/8/11 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 『水素エコノミー』(下) | トップページ | 「有事に対応する」内閣とは、戦争する内閣という意味 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 今年もコスモスがきれいに咲きました ――政治も同じように、手を掛けなくてもきれいになると良いのですが―― (2023.10.02)
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- WordのDictation機能を使っての、即時書き起こしです ――手直しをするのに1ページ15分掛りました―― (2023.06.17)
- もう6年前にAIを使っていました ――そのときには、もうスマホの時代だということを再認識しました―― (2023.04.17)
- 新プロジェクトと新ツール ――そしてAIにも関連しています―― (2023.04.14)
- AI盲信に警鐘を鳴らしたMIT教授 ――ワイゼンバウムの『コンピュータ・パワー』を読み直そう―― (2023.04.07)
「レシピ―」カテゴリの記事
- 「やみつききゅうり」(2022.08.12)
「Z級グルメ」カテゴリの記事
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
- 久し振りのうな重 ――そして生ビール―― (2023.07.05)
- 山茶花の料理 ――二品だけでは素晴らしさが伝わりません―― (2023.06.22)
- 誕生祝は山茶花で ――ミシュラン星二つの和食レストランです―― (2023.06.21)
- ロカボナッツにはまっています ――コストコに行く目的の一つになりました―― (2023.06.18)
最近のコメント