「ヒロシマの心を世界に」個人演説会in宝塚
「ヒロシマの心を世界に」個人演説会in宝塚
前宝塚市長の中川智子さんと「チーム中川」の皆さんの肝煎りで、「ヒロシマの心を世界に」個人演説会を宝塚市で開いて頂きました。記念に皆で撮った写真ですが、撤収作業中で間に合わなかった方もいらっしゃいます。皆様、有難う御座いました。
プログラムは、オープニングのコーラスで始まりました。曲目は、『長崎の鐘』(サトウハチロー作詞・古関裕而作曲)と『原爆を許すまじ』(浅田石二作詞・木下航二作曲)の二曲でしたが、どちらも感動的でした。衣装も素敵でした。
その後のプログラムは、私の後援会長を引き受けて下さった中川さんの開会挨拶、そして中川さんと私の「対談」です。
何となく、「徹子の部屋」ならぬ、「智子の部屋」の感じになりました。長い付き合いになるのですが、この対談でのやり取りをするうちに、これまで中川さんの判断で間違ったものはなかったのではないか、ということに気が付きました。
それから、被爆者の岡辺好子さんの被爆証言、弁護士の在間秀和さん、NPO法人の代表、今関明子さん等のリレー・トークがあり私の決意表明、そして最後に大島淡紅子さんの閉会挨拶で幕を閉じました。
私の決意表明はこれまでこのブログで取り上げてきたトピックをサラダのように「食べ易く」アレンジした積りです。それを社民党のキャッチ・フレーズ、「がんこに平和」と「くらしが一番」の二つの柱の下、分けてみましたが、その動画の見られるURLを貼り付けましたので、そちらで御覧頂ければ幸いです。
炎暑が続いています。皆様、くれぐれも御自愛下さい。
関連の動画は、ホームページやYouTube公式チャンネルは下記の通りです。
https://www.youtube.com/channel/UCNOCvMp5EfcUTqCYU6jgf0Q/videos
また、今後の予定等については、ツイッターを御覧頂ければ幸いです。
ツイッター https://twitter.com/akiba2040
それでは今日が、皆さんにとって素晴らしい一日でありますよう。
[2022/7/2 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« Those who cannot remember the past are condemned to repeat it. | トップページ | 広島市出身の総理大臣ナンバー・ワン »
「平和」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
「選挙」カテゴリの記事
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 明日が投票日です ――三地区で三人の候補を応援しています―― (2023.04.08)
- 議員からの発信手段を多様化できないか ――それなりのお金がないとできません―― (2023.04.06)
- 多様性を尊重するには ――一定の議員定数が必要―― (2023.04.05)
- 「議員定数を減らす」目的は何? ――社会の「空気」に騙されないために―― (2023.04.04)
「核兵器」カテゴリの記事
- 原爆の責任議論を「棚上げ」したのは何故か ――一つは、外務省が広島の平和行政を仕切っているから―― (2023.09.24)
- 今、広島で起きていること (2) ――大阪講演報告5・「原爆の責任議論は棚上げ」した広島市―― (2023.09.23)
- 今、広島で起きていること ――大阪講演報告4・外務省や日本政府抜きには語れない―― (2023.09.22)
- 岸田外交の本質 ――核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバ参加さえ拒否する理由は?―― (2023.09.20)
- 「即時行動」への共感 ――大阪から新たな動きが生まれそうです―― (2023.09.16)
「参院選」カテゴリの記事
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- この一年(2022年)を振り返る (3) ――思いも寄らぬことの連続でした―― (2022.12.30)
- 朋あり遠方より来る、また楽しからずや(2022.09.04)
- 皆様と社民党の「明日」が始まりました(2022.07.11)
「社民党」カテゴリの記事
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
- 明日が投票日です ――三地区で三人の候補を応援しています―― (2023.04.08)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- この一年(2022年)を振り返る (3) ――思いも寄らぬことの連続でした―― (2022.12.30)
- 独裁政治を繰り返すな 修正版(2022.12.17)
最近のコメント