二枚目の投票用紙に「秋葉忠利」と書いて下さい
二枚目の投票用紙に「秋葉忠利」と書いて下さい
これは選挙ポスターの写真ですが、6月29日のこのブログでは、「秋葉が立候補している」を拡散して下さい、というタイトルでお願いをしました。それに続いて今回は、投票用紙の書き方でお願いです。
それは、二枚目の投票用紙には個人名、つまり「秋葉忠利」と書いて下さい、というシンプルなお願いです。そうすると、その一票は社民党への一票になり、同時に私への一票にもなります。一石二鳥の一票になるのです。
まだ私が立候補したことを御存知ない方も多いようですし、もう一つ、投票所で何をどう書けば良いのかについても、事前に理解して投票所に足を運んで下さい。
二枚目の投票用紙には、個人名「秋葉忠利」と書いて下さい。
炎暑が続き台風も近付いています。皆様、くれぐれも御自愛下さい。
なお関連の動画は、ホームページやYouTube公式チャンネルを御覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCNOCvMp5EfcUTqCYU6jgf0Q/videos
また、今後の予定等については、ツイッターを御覧頂ければ幸いです。
ツイッター https://twitter.com/akiba2040
それでは今日が、皆さんにとって素晴らしい一日でありますよう。
[2022/7/5 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 防衛省を防災省に | トップページ | 岩国市で、井原前市長とともに »
「言葉」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
- メモワール作成のためのインタビューでした ――30年も前を思い出して懐かしく楽しい一時になりました―― (2023.07.02)
「選挙」カテゴリの記事
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 明日が投票日です ――三地区で三人の候補を応援しています―― (2023.04.08)
- 議員からの発信手段を多様化できないか ――それなりのお金がないとできません―― (2023.04.06)
- 多様性を尊重するには ――一定の議員定数が必要―― (2023.04.05)
- 「議員定数を減らす」目的は何? ――社会の「空気」に騙されないために―― (2023.04.04)
「参院選」カテゴリの記事
- 「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」 ――被爆者の願いを実現するのは「広島出身」の総理大臣の使命―― (2023.05.24)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- この一年(2022年)を振り返る (3) ――思いも寄らぬことの連続でした―― (2022.12.30)
- 朋あり遠方より来る、また楽しからずや(2022.09.04)
- 皆様と社民党の「明日」が始まりました(2022.07.11)
最近のコメント