草を抜いて、施肥をし、支柱も立てました ――曇り空の一日、畑仕事には最高の日でした――
草を抜いて、施肥をし、支柱も立てました
――曇り空の一日、畑仕事には最高の日でした――
フィンランドがNATOに加盟すると言ったからなのでしょうか、ウクライナからのニュースの中身が変ってきたようです。
だからという因果関係はないのですが、久し振りに小さな畑の手入れができました。雨のせいで雑草が蔓延り始めたので、雑草を抜くことと、苗を植えた後、施肥をしたいと思っていたトマト、キュウリ、ナス、トウモロコシの周りに油粕を撒いたこと、そして、少し大きくなった苗のための支柱を立てました。草抜きの技術では、家人に一日の長のあることもハッキリしました。
トマト
雑草の残っているのは私の担当したところです
ナス
一日曇り空、そして気温もあまり上らず、畑仕事 (というのも恥ずかしいくらいの小規模な畑ですが) には、最高の日和でした。
昨日は、昼過ぎに小一時間、新たな助っ人である充電式草刈り機で、伸びてしまった家の周りの草刈りもできました。
その他の時間は、結構忙しく、久し振りに電話で旧友との話も弾みましたし、今週末からの東京と沖縄行きの準備をしたりと充実した一日でした。
[2022/5/16 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 貧乏くじを引いたプーチン ――わざわざ作らなくても良い敵を作ってしまった―― | トップページ | お二人のコメントを中心に ――このブログのもう一つの役割―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「ウクライナ」カテゴリの記事
- 大阪での講演会報告です ――前向きな質問と発言ばかりでした―― (2023.09.13)
- 防衛省を防災省に ――自然災害を黙殺する政治をひっくり返そう―― (2023.07.17)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (9) ――「ヒロシマ」の意味を広げるため、ロンドンでスピーチ―― (2023.05.31)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (4) ――「ヒロシマ・アクション・プラン」には被爆者が登場しない―― (2023.05.26)
- 広島で被爆者を裏切ってはいけない (3) ――「被爆地広島出身の総理大臣」とは?―― (2023.05.25)
「友人」カテゴリの記事
- iPhone 13に乗り換えました ――キャリアは当分auです―― (2023.06.26)
- 嬉しい電話を貰いました ――三日月もきれいです―― (2023.06.24)
- iPadもカメラとして使える! ――目から鱗とはこのことです―― (2023.06.23)
- 署名キャンペーン成功の可能性は? ――第三次世界大戦防止のために、できることは何でもしよう!―― (2023.05.15)
- G8下院議長会議 (2008年) を超えるG7サミットに ――広島出身総理大臣の責任―― (2023.05.05)
「農作業」カテゴリの記事
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― (2023.07.03)
- 何もしないのにできたジャガイモ ――梅の実だけではありませんでした―― (2023.06.28)
- 新しいアタッチメントが大活躍 ――草刈りの「Before」と「After」です―― (2023.06.13)
- 刈り払い機のアタッチメントが壊れました ――ちょっと大きめの円盤に買い換えました―― (2023.06.12)
« 貧乏くじを引いたプーチン ――わざわざ作らなくても良い敵を作ってしまった―― | トップページ | お二人のコメントを中心に ――このブログのもう一つの役割―― »
コメント