Change.orgの署名運動で御賛同下さいました皆様へのお知らせ ――Change.orgへの投稿です――
Change.orgの署名運動で御賛同下さいました皆様へのお知らせ
――Change.orgへの投稿です――
Change.org のサイトには、「お知らせ」という報告をする欄があります。一日一度、署名運動についての進捗度やそれに関する情報等をお知らせする場なのですが、参議院選挙出馬も、そこで昨日報告しました。でも今日読んで見ると、私の伝えたかったことが十分には表現できていませんでした。
そこで、今日、もう一度書き直してみました。それを全文、このブログに再掲します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
多くの皆様に《「核兵器を使わない」と、ただちに宣言して下さい》署名運動に賛同して頂けたことを心から感謝しています。また、Change.orgのスタッフの皆様のお力添えにも御礼申し上げます。
昨日この「お知らせ」で、参議院選挙に立候補する旨の報告したのは、それが、署名賛同者の皆様への私の責任だと考えたからです。こう感じていたことを昨日の「お知らせ」では十分に伝えきれていなかったように思いますので、改めて説明させて頂きます。
私自身、3月1日にこのような展開になることなど夢想だにしていませんでした。署名に賛同して下さった皆様も恐らく同じようなお考えだったのではないでしょうか。
署名運動を始めた3月1日から、私の頭の中にあったのは、ウクライナ戦争で核兵器を使わせてはならないという一点でした。そのために、被爆者の皆様の声、そして皆様の声を、もっと強力にプーチン大統領や岸田総理に伝えられないかと考えて来ましたが、なかなか行動につながりませんでした。
世界の世論に訴えたいとも考え、外国特派員協会での記者会見や、海外の平和関連NGOに協力を求め彼らの英文のブログにも寄稿しました。またThe World Financial Review誌には、友人の協力を得て英語の対談を掲載して貰いました。
また、毎日アップしている私のブログでもこの署名運動の趣旨を広げましたし、私の属しているメーリング・リストや、国内外のNPOにも協力を依頼しました。
署名が5万に達してすぐの3月12日には、プーチン大統領と岸田総理に書簡を送りました。また、10万になった時点ではプーチン大統領に加えて、他の8核保有国首脳、そして岸田総理に書簡を送りました。
国会議員の皆さんにも働き掛けました。反応は芳しくありませんでした。以前、私が国会で働いていた時と比べると、いわゆる「議員外交」も低調で、核廃絶についての熱意が国会の中に感じられません。例外は舩後靖彦議員で、核兵器禁止条約推進のための議連づくりを始めてくれました。
いくつかの講演やZoomでのミーティングでも、これまでの経緯を説明しより多くの皆さんに参加して貰えるよう、そしてより大きな行動につながるよう発言を繰り返しました。
でも、それだけでは足りないという思いに駆られていました。その他にもできることがあるのではないか、模索を続けていました。そんなとき、5月の初めに、社民党から声が掛かりました。
そこに、新たな可能性を見出すことができました。国会議員時代の経験を生かせますし、広島市長として世界の都市と連携してきたネットワークも活用できます。湾岸戦争で人質の何人かを解放することのできた交渉力の出番があるかもしれません。プーチン大統領だけでなく、他の核保有国首脳にも働き掛けられる足場ができます。《「核兵器を使わない」と、ただちに宣言して下さい》運動の発展・強化の一つの道かもしれません。
そう考えるのと同時に社民党の現状も心配でした。社民党は私の古巣ですが (政審会長をしていました)、政党要件である有効投票の2%が取れるかどうかの瀬戸際です。私の知名度も少しはありますので、頑張れば何とか目標達成ができるかもしれません。
このように考えた結果、参院選に立候補する決意をしました。
署名運動を開始した時点では、夢にも考えていなかった展開になってしまったことについて、正直に説明させて頂きました。《「核兵器を使わない」と、ただちに宣言して下さい》運動は続けますし、その発展形にも力を入れます。
今後の活動の報告は、必要に応じてこのサイトの「お知らせ」に投稿しますが、軸足は私のブログに移します。毎日更新しますので、ブログを覗いてみて頂ければ幸いです。URLは
https://kokoro2016.cocolog-nifty.com/blog/
取り急ぎお知らせとお願いまで。
秋葉忠利
追伸 選挙に出る以上、有権者との誠実なコミュニケーションを図り、当選のために全力を尽くすのは、候補者としての義務です。その一環としてYouTubeに動画をアップしましたので、再度、その動画のURLを付け加えます。
https://www.youtube.com/channel/UCNOCvMp5EfcUTqCYU6jgf0Q/videos
[2022/5/27 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 参院選に出馬します ――主な理由は二つあります―― | トップページ | 社民党の皆さんとともに記者会見をしました ――ビデオはYouTubeで見られれます―― »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- 成田を立って、今、ヘルシンキです(2022.06.17)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日のアピールと「夫婦選対」(2022.06.24)
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
「日本政府」カテゴリの記事
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- ウィーンに行ってきます(2022.06.16)
- 非暴力社会を目指す(2022.06.13)
- 新宿西口地下広場での演説(2022.06.09)
- 新宿駅西口地下広場での街頭演説(2022.06.09)
「選挙」カテゴリの記事
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 非暴力社会を目指す(2022.06.13)
- 「雨にも負けず」(2022.06.12)
- 千葉でのミニ選対会議(2022.06.08)
- 今日は移動日です(2022.06.07)
「ウクライナ」カテゴリの記事
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- ウィーンに行ってきます(2022.06.16)
- 新宿西口地下広場での演説(2022.06.09)
「ロシア」カテゴリの記事
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- ウィーンに行ってきます(2022.06.16)
- 新宿駅西口地下広場での街頭演説(2022.06.09)
- アメリカ大使館からの返事 ――他の国からの返事はまだありません―― (2022.06.01)
「核兵器」カテゴリの記事
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- 成田を立って、今、ヘルシンキです(2022.06.17)
最近のコメント