亀岡での講演でした ――「憲法9条守ろう亀岡の会」 は全国に先駆けて2004年から活動――
亀岡での講演でした
――「憲法9条守ろう亀岡の会」 は全国に先駆けて2004年から活動――
5月7日は、「憲法9条守ろう亀岡の会」主催の憲法施行75年記念講演会で、話をさせて頂きました。2019年に開かれた、「北東アジア平和共存のための江原春川フォーラム(日∙韓友好関係は市民の力で)」で御縁を頂いた原田貞蔵さんの肝煎りの会でした。コロナの蔓延で3年がかりの企画になりましたが、とても熱心にお聞き頂き、講演者冥利に尽きる機会になりました。
改めて原田さん、憲法9条守ろう亀岡の会とスタッフの皆さん、前半の音楽で私たちの心を創造的エネルギーで満たして下さった長野たかし・あやこデュオのお二人、そして会場にお出で下さった皆様に心から御礼申し上げます。
そのお蔭だと思っているのですが、いつもは言い淀むような箇所でも言葉がつながり、私自身も充足感を持つことができました。その雰囲気を二枚の写真でお届けできればと思います。
講演の内容は、このブログで取り上げてきた様々なトピックを1時間30分ほどのパワーポイント・プレゼンテーションにまとめたものです。要約するためにはかなりのスペースが必要になりますので、割愛しますが、亀岡市の雰囲気も少しお伝えしておきます。
会場は「ガレリア亀岡」という、道の駅が併設されれている市民会館なのですが、この町の特徴はこの市民会館の内側からの写真だけで読み取って頂けると思っています。
それとお昼に食べたつけ麺も、とても美味しかったですし、たまたま入った店の接客や感染予防対策など、感心することばかりでした。
その後、神奈川県の藤沢市まで移動して、旧友と久闊を叙し、日曜日は核廃絶についての講演です。
[2022/5/8 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 恒例のバーベキュー ――成長した子どもたちと頑張っている高齢者たち―― | トップページ | 阿部知子後援会主催の藤沢での講演会 ――夏の参院選への準備が始まっています―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッチワーク・キルトは平和のシンボル ――多様な布が、美しく強く、そして暖かく縫い合わされるからです―― (2022.06.02)
- 倉庫の屋根を掛け直して貰いました ――これで雨が降っても眠れます―― (2022.05.19)
- 草を抜いて、施肥をし、支柱も立てました ――曇り空の一日、畑仕事には最高の日でした―― (2022.05.16)
- 紺ブレを新調しました ――アメリカかぶれの上、「反」断捨離です―― (2022.05.14)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- 成田を立って、今、ヘルシンキです(2022.06.17)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日のアピールと「夫婦選対」(2022.06.24)
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
「友人」カテゴリの記事
- Facebookを再開しました(2022.06.15)
- 千葉でのミニ選対会議(2022.06.08)
- 草を抜いて、施肥をし、支柱も立てました ――曇り空の一日、畑仕事には最高の日でした―― (2022.05.16)
- 京都行き・食事編 ――湯豆腐と、友人たちとの宴と―― (2022.05.11)
- 亀岡での講演でした ――「憲法9条守ろう亀岡の会」 は全国に先駆けて2004年から活動―― (2022.05.08)
「核兵器」カテゴリの記事
- 参院選初日、盛り上がりました(2022.06.23)
- 参院選初日、素晴らしいお知らせです(2022.06.22)
- ポルトガル青年二人との出会い(2022.06.20)
- ウィーンでのパネル・ディスカッションです(2022.06.19)
- 成田を立って、今、ヘルシンキです(2022.06.17)
« 恒例のバーベキュー ――成長した子どもたちと頑張っている高齢者たち―― | トップページ | 阿部知子後援会主催の藤沢での講演会 ――夏の参院選への準備が始まっています―― »
コメント