庭仕事・畑仕事 ――用途に合った道具が大きな力になっています――
庭仕事・畑仕事
――用途に合った道具が大きな力になっています――
ほぼ一週間前から、畑仕事を再開しました。その結果ですが、一応畝も作りました。
この二三日は、芝生の手入れをしています。
二三年の間、芝生の手入れが十分にできなかったため、スイバという雑草が蔓延っています。根は浅くしか張らないので、引っこ抜くのは簡単なのですが、数が多くて往生していました。
そこで活躍してくれているのが、この道具です。根切りスコップと呼ぶのでしょうか。先端が根っ子を捉えてスパッと切ってくれる形ですし、金属がしっかりしていて、根を掘るときに力を入れてもビクともしません。
横に付いている刃とギザギザも、横に張っている根を切るときには便利です。
ということで、この二三日は、芝生の手入れと畑の仕事に精を出しています。
[2022/4/20 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ウクライナ停戦の可能性 (3) ――楽観論とは人類が学び続けていることを意味します―― | トップページ | 種まきと苗の移植 ――良い天気を楽しみました―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
「農作業」カテゴリの記事
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― (2023.07.03)
- 何もしないのにできたジャガイモ ――梅の実だけではありませんでした―― (2023.06.28)
- 新しいアタッチメントが大活躍 ――草刈りの「Before」と「After」です―― (2023.06.13)
- 刈り払い機のアタッチメントが壊れました ――ちょっと大きめの円盤に買い換えました―― (2023.06.12)
« ウクライナ停戦の可能性 (3) ――楽観論とは人類が学び続けていることを意味します―― | トップページ | 種まきと苗の移植 ――良い天気を楽しみました―― »
コメント