種まきと苗の移植 ――良い天気を楽しみました――
種まきと苗の移植
――良い天気を楽しみました――
ウクライナ情勢からも、ずっと目は離せないのですが、私たちの世代が戦争で思い出すことの一つは、食べ物がなかったことなのです。特に終戦直後、そして数年、空いている地面があると何かの種をまいて食べ物を作っていましたし、雑草でも食べられるものは食べていた時代があります。
都市部では無理ですが、やはり食べ物のこと、そしてとにかく種をまくことが気になってしまいます。そんな動機もあって、今日は何種類かの種をまきました。
お腹の足しになるかどうかは別にして、比較的簡単にできる物ばかりです。そして夏の野菜の定番は、何種類かの苗を買って移植しました。
まずはトマトです。
そしてキュウリ
トウモロコシの苗が一番高かったのは意外でした。三本が一緒になっているのは、受粉をし易くするためだそうです。
多くでき過ぎると、食べ切れませんので、少し時間をおいてから二回目の苗も植える積りです。
天気も良かったので、しばらくは世界の状況から離れて土と植物と水とに集中できました。
[2022/4/21 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 庭仕事・畑仕事 ――用途に合った道具が大きな力になっています―― | トップページ | 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「生活」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
「農作業」カテゴリの記事
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
- 大きなキュウリと形の良いナスが生りました ――他の野菜たちも楽しみです―― (2023.07.03)
- 何もしないのにできたジャガイモ ――梅の実だけではありませんでした―― (2023.06.28)
- 新しいアタッチメントが大活躍 ――草刈りの「Before」と「After」です―― (2023.06.13)
- 刈り払い機のアタッチメントが壊れました ――ちょっと大きめの円盤に買い換えました―― (2023.06.12)
« 庭仕事・畑仕事 ――用途に合った道具が大きな力になっています―― | トップページ | 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― »
コメント