« 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― | トップページ | 私流英語の勉強小史 ――ラジオ講座の「基礎英語」がお勧めです―― »

2022年4月23日 (土)

日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です――

日本語力をキープするには

――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です――

 

昨日は、英語を忘れないためにどんな努力をしているのかを御披露しましたが、実は日本語力も努力しないと落ち続ける年齢になっています。情けないと言えばそうではあるのですが、今までとは違う経験につながったり、新たな発見があったりしますので、そちらを強調しておきます。

一つは、毎日ブログを書いていることです。しばらくは、複数の素晴らしいライターの皆さんとの協同作業になりましたので、毎日ではない時もあったのですが、「コンスタント」には、書き続けることができました。これもブログを読んで下さっている皆さん、それから「広島ブログ」のランキングで毎日アップされている皆さんの「元気」を頂くことができたからです。改めてお礼を申し上げます。

ブログは、2016年の4月に始めたのですが、2017年の一月からは日記を付け始めました。5年連用日記で、途中ちょっと休んでいた (誤魔化しはいけませんね。サボっていたのです) 時はあるのですが、何とか2021年の1231日まで続けることができました。

2204225   

今年は、新しい日記帳を買いましたが、御覧のように5年連用ではなく、3年連用にしました。5年前は、数行を埋めるのも大変だったのですが、書いている内に分量が増えて、一日当りの行数が足りなくなってきたからです。

220422-3  

ブログはパソコンで書いていますので、難しい漢字も変換の候補の中から選ぶだけで済みます。それは有り難いのですが、そうでなくても漢字を忘れているのに、漢字を書かないで文章を書き続ければ忘れる速度は速くなります。

ですから手書きで日記を書くのは、とても意味のあることなのです。そこに登場するのが、アメリカに住んでいた時にもお世話になった、漢字表記用字辞典です。

220422  

分らない漢字は、平仮名では書かないで、この辞典で調べてから書くようにしています。これは、何代目かの辞典なのですが、国語辞典とは違って、知りたい漢字だけを素早く見付けられますので便利です。また画数の多い字は、大きな活字で印刷されていて、見易く書き易くなっています。

 220422_20220422204201

 [2022/4/23 イライザ]

 [お願い]

文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ 

広島ブログ

« 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― | トップページ | 私流英語の勉強小史 ――ラジオ講座の「基礎英語」がお勧めです―― »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

高齢者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― | トップページ | 私流英語の勉強小史 ――ラジオ講座の「基礎英語」がお勧めです―― »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー