日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です――
日本語力をキープするには
――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です――
昨日は、英語を忘れないためにどんな努力をしているのかを御披露しましたが、実は日本語力も努力しないと落ち続ける年齢になっています。情けないと言えばそうではあるのですが、今までとは違う経験につながったり、新たな発見があったりしますので、そちらを強調しておきます。
一つは、毎日ブログを書いていることです。しばらくは、複数の素晴らしいライターの皆さんとの協同作業になりましたので、毎日ではない時もあったのですが、「コンスタント」には、書き続けることができました。これもブログを読んで下さっている皆さん、それから「広島ブログ」のランキングで毎日アップされている皆さんの「元気」を頂くことができたからです。改めてお礼を申し上げます。
ブログは、2016年の4月に始めたのですが、2017年の一月からは日記を付け始めました。5年連用日記で、途中ちょっと休んでいた (誤魔化しはいけませんね。サボっていたのです) 時はあるのですが、何とか2021年の12月31日まで続けることができました。
今年は、新しい日記帳を買いましたが、御覧のように5年連用ではなく、3年連用にしました。5年前は、数行を埋めるのも大変だったのですが、書いている内に分量が増えて、一日当りの行数が足りなくなってきたからです。
ブログはパソコンで書いていますので、難しい漢字も変換の候補の中から選ぶだけで済みます。それは有り難いのですが、そうでなくても漢字を忘れているのに、漢字を書かないで文章を書き続ければ忘れる速度は速くなります。
ですから手書きで日記を書くのは、とても意味のあることなのです。そこに登場するのが、アメリカに住んでいた時にもお世話になった、漢字表記用字辞典です。
分らない漢字は、平仮名では書かないで、この辞典で調べてから書くようにしています。これは、何代目かの辞典なのですが、国語辞典とは違って、知りたい漢字だけを素早く見付けられますので便利です。また画数の多い字は、大きな活字で印刷されていて、見易く書き易くなっています。
[2022/4/23 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― | トップページ | 私流英語の勉強小史 ――ラジオ講座の「基礎英語」がお勧めです―― »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- iPhone用ワイヤレス・マイク、二つで一組 ――文字起しには十分です―― (2023.06.14)
- ワードで使えるもう一つの便利な機能 ――Transcribeで文字おこしが楽にできます―― (2023.06.09)
- 断捨離と自炊(2022.10.14)
- 日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です―― (2022.04.23)
- 風邪をひいてしまったので、しばらく休みます(2019.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TP-LINKの爆速ルーター ――Archer AX73Vは、3倍の速さです―― (2023.11.01)
- ブログはしばらくお休みです ――今さらお知らせするまでもないのですが―― (2023.10.14)
- 扇風機から石油ファンヒーターに ――夏から冬に一日で衣替え―― (2023.10.05)
- ウォーキングの途中で見る花 ――平地よりは寒い地域です―― (2023.10.04)
- フィンランド人から箸の使い方を教わりました ――『箸の持ち方』も買って勉強しています―― (2023.10.03)
「言葉」カテゴリの記事
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
- 加藤友三郎の高潔さ ――名誉・権力・金・地位等とは無関係―― (2023.07.08)
- 断酒の障害が分りました ――甘い言葉でした―― (2023.07.04)
「高齢者」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- ゆうちょ銀行ダイレクトは簡単便利? ――免許証の暗証番号を入力しないと使えません―― (2023.06.07)
- 御賛同下さった皆様、有難う御座います ――さらなる拡散をお願いします―― (2023.05.13)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
« 英語力をキープするには ――まずはAudible.com とDictinary.comが簡単です―― | トップページ | 私流英語の勉強小史 ――ラジオ講座の「基礎英語」がお勧めです―― »
コメント