« 東日本大震災から11年 ――ウクライナや東京も視野に入れつつ考える―― | トップページ | 「核兵器を使わない」と宣言して下さい! ――Change.org 署名キャンペーンの動画が公開されました―― »

2022年3月12日 (土)

5月に沖縄で平和シンポジウムを開きます ――核兵器禁止条約推進の都市ネットワークづくりがテーマです――

5月に沖縄で平和シンポジウムを開きます

――核兵器禁止条約推進の都市ネットワークづくりがテーマです――

 

皆さんは喜納昌吉さんを御存知ですよね。沖縄出身のアーティスト、平和活動家、そして参議院議員も務めたことのある政治家でもあります。世界一なのかアジア一なのか覚えていませんが、とにかく日本の外でもポピュラーな歌「花 すべての人の心に花を」の作詞・作曲もしています。

 「すべての武器を楽器に」というスローガンを掲げて、核なき平和な世界実現のための広範な活動でも有名です。事実、「花」は素晴らしい反戦歌でもあります。

 一番最近御一緒したのは、201939日に沖縄で開かれたシンポジウム、

 沖縄から開こう!

核なき世界の扉

人類の新たなる挑戦“核兵器禁止条約”の実現に向けて

世界最大級・核兵器拠点 OKINAWA からの提言

 でした。こちらがその時のチラシです。

2019_20220311213101   

2019年ですから、まだ核兵器禁止条約が発効していないときです。しかしながら日本政府ははっきりと反対の姿勢を打ち出していました。それに対して喜納さんは、沖縄から声を挙げよう、という積極的なメッセージで答えたのです。

 「核兵器禁止条約」は一部の国の特権を認めず、加盟するすべての国に平等に核兵器の保有や使用を禁止するという画期的なもので、 世界平和に向けての人類の新たな挑戦と言って良いでしょう。ところが残念なことに、唯一の被爆国であり、本来ならば核廃絶へ向けて世界を主導するべき立場であるはずの日本政府は、「 核兵器禁止条約」への参加を拒んでおり、いまや世界の良心の失笑を買っているありさまです。

 私たちは、 日本が当然果たすべきリーダーシップを果たさないのであれば、 過去も現在も核兵器拠点とされてきたこの沖縄が日本に代わって声を上げ、世界のすべての国が「核兵器禁止条約」 に加盟するように国際世論を高めてゆく先頭に立とうと思います。

 核兵器なき世界への扉を、沖縄から、私たちの手で開きましょう!

 自画自賛になりますが、とても濃い内容のシンポジウムで、さらに、都市のネットワークを作って日本政府に迫り、核兵器禁止条約を批准させよう、という話にもなりました。そして、ウクライナでロシアが核兵器を使うぞとの脅しまですることになった今、続編としてのシンポジウムを開いて、沖縄、広島、長崎、そして東京を結ぶ核兵器禁止条約推進のネットワークづくりに拍車を掛けようという流れになりました。

 現在という時点での核政策は沖縄抜きでは語れませんので、三年前のシンポジウムと同じく、5月に那覇市で開くことになりますが、できれば各都市ともネット会議を通じて現地からの参加も募りたいと考えています。

 詳細は来週15日に那覇市で開かれる記者会見で発表されますので再度お知らせしたいと考えています。

 [2022/3/12 イライザ]

 [お願い]

文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ 

広島ブログ

 

 

 

« 東日本大震災から11年 ――ウクライナや東京も視野に入れつつ考える―― | トップページ | 「核兵器を使わない」と宣言して下さい! ――Change.org 署名キャンペーンの動画が公開されました―― »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

日本政府」カテゴリの記事

核兵器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東日本大震災から11年 ――ウクライナや東京も視野に入れつつ考える―― | トップページ | 「核兵器を使わない」と宣言して下さい! ――Change.org 署名キャンペーンの動画が公開されました―― »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30