iPhone Xに機種変更しました ――そして改めて気付いたこと――
iPhone Xに機種変更しました
――そして改めて気付いたこと――
これまで使っていたiPhone 8 Plusの支払いがようやく済みそうなのですが、息子から回ってきたiPhone Xを使い始めました。とは言ってもかなりの傷物で、まずは画面のフィルムを貼らなくてはなりません。
そのために買ったのが、Over’s ガラスザムライで、家人に貼って貰いましたが、完璧でとても快適に指が滑っています。
しかし、iPhone Xの背面は悲惨な状態です。息子が落とした時に割れたのだと思いますが、ほぼ全面ヒビが入っています。これは、DAISOで買ったフィルムで補強して貰いました。
そして今までの指紋認証ではなく、顔認証で起動する簡単さと利便性は重宝しているのですが、フト、新たな疑問が生じました。最近良く見る昔の番組に現れる折り畳み式の携帯がその引き金になりました。
小さいので、結構ポケットから落ちてしまうこともあり、尻のポケットに入れておくと、座った瞬間にかなりの衝撃を加えることもありました。でも、壊れたことはほとんどありません。それ以前に、画面に保護フィルムなど貼る必要もありませんでした。
でも歴代のiPhoneの場合、あるいはiPad、そしてより一般的にはスマホ全てが入るのかもしれませんが、それらでも同じだと思います。まずは画面保護のためのフィルムを貼らなくてはならないのです。そして何故か滑り易い表面加工のため、私も何度か落としたことがありますし、若い人たちの間では、バリバリに割れたスマホを使っている人がかなりの数に上るようです。
でも良く考えると、これって、私たちは欠陥商品を買わされているということですよね。例えば車に搭載されているタッチパネル式のカーナビに、まず保護フィルムを別に買ってそれを貼らなくてはならないとしたら、「欠陥商品」というクレームが寄せられて当然ですよね。
あるいは、食事用の箸やナイフ・フォークの表面がツルツルで、手に取る度に落とすようなことになれば、そんな商品を買う人はいないでしょうし、これまた「欠陥商品」のラベルを貼られるのではないでしょうか。
本来の目的のために、普通に使うことができず、まずは余分な出費をして最低限の安全性を確保しなくてはならない商品がスマホなのです。
通常の商品の常識が全く無視されているのが、スマホです。誰かが、「欠陥商品を売るな」という声を上げ始めなくてはならないと思ったのですが、皆さんの御意見は如何でしょうか。
[2022/2/11 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« Zoomでの画面共有ができるようになりました ――高性能モニターとバーチャル背景が原因でした―― | トップページ | 「尾木ママ」と対談しました (1) ――60年前に御縁を頂きました―― »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 新しい顔のビデオです ――ぜひ拡散して下さい―― (2023.03.26)
- 縦型マウスは、二個とも返品しました(2022.10.11)
- 縦型エルゴノミクス・マウス(2022.09.06)
- Facebookを再開しました(2022.06.15)
- 親友の80歳誕生日 ――お祝いのビデオを送りました―― (2022.02.28)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 東京の上空を飛びました ――明日、朝早くロンドンに発ちます―― (2023.03.01)
- iPhone Xに機種変更しました ――そして改めて気付いたこと―― (2022.02.11)
- 一太郎からワードへ ――昔の未整理ファイルを整理しています――(2018.01.18)
- iPhone 8 Plusに乗り換えました ――でも、ちょっと後ろめたさがあります――(2018.01.04)
- 関東の魅力は富士山 ――たまたま日没前と日没後の美しさを記録できました――(2017.11.12)
「若者」カテゴリの記事
- 大学のブラック・ビジネスはいつ終わるのか ――入学しない人から入学金を取るのは止めるべきでは―― (2023.03.28)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- アハマディア・ムスリム平和賞を頂きました ――共同通信の植田支局長の記事をお読み下さい―― (2023.03.05)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- 集団自決や集団切腹のリアルな記憶を大切に ――成田悠輔氏の持論への違和感―― (2023.02.23)
「消費者」カテゴリの記事
- フェラーリからの調査結果が届きました ――お詫びの言葉は一言もありませんでした―― (2023.02.18)
- 好きなものが消えて行く ――「一つの物にこだわらない」が答かも―― (2023.02.06)
- 日本が壊れて行く? (1) ――「異次元」の違和感が広がっている―― (2023.01.27)
- 縦型マウスは、二個とも返品しました(2022.10.11)
- 多摩のミステリー(2022.08.17)
「家電」カテゴリの記事
- 「自然に」溜まってしまったコードやケーブル類の廃棄と整理(2022.10.07)
- 強力な助っ人です ――草刈り機とブロワーのセットを買いました―― (2022.04.28)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
- 「尾木ママ」と対談しました (1) ――60年前に御縁を頂きました―― (2022.02.12)
- iPhone Xに機種変更しました ――そして改めて気付いたこと―― (2022.02.11)
« Zoomでの画面共有ができるようになりました ――高性能モニターとバーチャル背景が原因でした―― | トップページ | 「尾木ママ」と対談しました (1) ――60年前に御縁を頂きました―― »
コメント