オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策 ――分科会も真面目に仕事をして下さい――
オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策
――分科会も真面目に仕事をして下さい――
何度も聞き飽きた、「オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策」についてですが、4日に発表された分科会の方針では、例えばこんな下りがあります。
「オミクロン株の特徴を踏まえた対策を効果的に進めるためには、実際に発生しているクラスターを分析し、その特徴を踏まえることが不可欠である。」
揚げ足取りになるかもしれませんが、「クラスターの分析」のところを飛ばして読むと、「オミクロン株の特徴を踏まえた対策を効果的に進めるためには、その特徴を踏まえることが不可欠である。」になりますし、飛ばしたところは、感染しているところを分析することが大切だということですから、同語反復だといわれても仕方がありません。
さらに、クラスターの分析をした後の対策を読んでみると、素人でも考えつくような一般的なことの羅列で、「効果的」と謳っているにしては余りにも総花的で説得力がありません。
さて、発表された文書の最後の結論部分ですが、次の通りです。
「オミクロン株については、このほかにも、濃厚接触者の取扱い(隔離の在り方)、陽性者の取扱い(隔離、入院、退院の在り方)、検査の在り方、重症化リスクの高い住民を守るための保健医療提供リソースの配分の在り方等の課題があるが、これらについても、速やかに検討し、適切に対応されることが期待される。」
「速やかに検討し、適切に対応されることが期待される」とは、まるで他人事ですね。自分たちが検討をし、適切な対応を提案しないで誰がそれをするというのでしょうか。しかも、ここで検討と対応の対象になっているのは、感染に関わるすべての分野ではありませんか。
専門家やそれに類する政府関係の権威付けのための機関の発言が如何におかしいのかは、昨年4月11日から一月ほど、説明してきました。改めてその時の記事と「工場長」さんその他の方々のコメントともにお読み頂ければと思います。
しかしながら、その時以来何の反省もなく同じ愚かさで、政府の愚策を支え続けていることには (愚かな「専門家」の提案をそのまま採用すれば、「愚策」になるのは当然で、これも同語反復です) 呆れて物も言えないのですが、せめて、もう少し踏み込んだ提案をして貰えないものでしょうか。
例えば、全般的に対策が緩んできている傾向のあることは読み取れますので、ここで思い切り一週間は、ゴールデンウイークが早く来たと思って、全ての活動の自粛をするくらいの対策を講じようといった提言はできないものでしょうか。
[2022/2/7 イライザ]
[お願い]
文章の下の《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ワクチンの副反応が出ました ――抗体が作られているのだと考えています―― | トップページ | 原水禁の日・米・英シンポジウムに参加しました ――詳細は明日お届けします―― »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- Responsibility of Prime Minister Fumio Kishida, elected from Hiroshima, On the occasion of the G7 Summit in Hiroshima (2023.03.16)
「日本政府」カテゴリの記事
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- Responsibility of Prime Minister Fumio Kishida, elected from Hiroshima, On the occasion of the G7 Summit in Hiroshima (2023.03.16)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
- Ahmadiyya Muslim Peace Prize ――Acceptance Speech by Former Mayor Akiba―― (2023.03.05)
- アハマディア・ムスリム平和賞を頂きました ――共同通信の植田支局長の記事をお読み下さい―― (2023.03.05)
「健康」カテゴリの記事
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- 「ヒロシマ」が壊れて行く? (1) ――反論を期待しつつ書いています―― (2023.01.08)
- この一年(2022年)を振り返る ――「生命が有限」であることを認識―― (2022.12.28)
- 老化現象?(2022.10.12)
« ワクチンの副反応が出ました ――抗体が作られているのだと考えています―― | トップページ | 原水禁の日・米・英シンポジウムに参加しました ――詳細は明日お届けします―― »
コメント