自然の驚き ――トウモロコシの知恵に頭を垂れました――
今年は初めてトウモロコシの種を撒いてみました。それが見事に育っていて嬉しいのですが、初めてのことですので心配も沢山あります。
トウモロコシの実が入るかというのがその一つです。雄花の花粉が雌花に付いて受粉しないと実がならないのですから。ネット情報を調べると「人口受粉」が必要だなどと書いてあります。人の手で、花粉をまき散らす必要があるとのことなのですが、試してみるのも悪くはないかもしれないと考えました。早速畑に行って、トウモロコシを丁寧に見ると、何と言うことでしょう。次の写真のような発見がありました。
右側には、錦糸が見えますので、ここには実が付き始めているのですが、左側の葉と茎の間を見て下さい。ここに見える粉状、あるいは粒状のものは、花粉なのではないでしょうか。人間が何をしなくても、重力の力で花粉は下に落ち、葉と茎の間で準備態勢ができていたのです。この下に雌花があって受粉し、錦糸が伸びてくるという仕組みなのでしょう。
人の力で自然を助ける可能性もあるのでしょうが、トウモロコシに限っては、自然の知恵の方が勝っているように思えました。後は、実が熟して美味しいトウモロコシを収穫すれば良いだけのように思えるのですが、奥は深いようです。収穫については、穂の色が茶色になってから二三日の間に、しかも、「鍋にお湯を沸騰させてからトウモロコシは穫れ」というほど新鮮さが大切らしいのです。正に時間との勝負でもあるようです。
でももう一つの心配もしなくてはならないようです。実が熟す頃には、サルが先にそれを察知して、トウモロコシを食べてしまうらしいのです。今から、畑の周りに柵を作ることも考えなくてはならないのかもしれません。
[2019/7/8 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« オリンピックの本を執筆します | トップページ | 永坂更科 布屋太兵衛が美味しくなった ――東京風にメニューが変っていました―― »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #モンブランインク ――#奥が昔のデザイン #手前が新しいもの―― (2024.07.12)
- #眼鏡を新調しました ――#フチなしをやめて #ボストン型にしました―― (2024.07.11)
- #ダメなものはダメ ――#社会には #最低限の常識 #というものがあります―― (2024.06.12)
- #青梗菜 の #収穫 と #料理 ――#農薬を使っていませんので #虫食いです―― (2024.06.11)
- #抜き取った雑草の量はどう量るか? ――#10リットルバケツ、そして米袋です。―― (2024.06.10)
「生活」カテゴリの記事
- #内灘闘争の歴史を学ぶ ――#JR総連中国地方協議会第38回定期委員会2部―― (2024.10.06)
- #今でも便利な #ABCチェアー ―― #雑草取りにも大活躍―― (2024.05.20)
- #雨水桝 ―― #雨樋から #農業用水路まで―― (2024.04.24)
- #クレカの問題 #一瞬で解決 ―― #でもその前に #時間 と #手間が掛かりました―― (2024.04.22)
- #ベンチストッカー ―― #庭仕事用道具類の #格納場所ができました―― (2024.04.16)
« オリンピックの本を執筆します | トップページ | 永坂更科 布屋太兵衛が美味しくなった ――東京風にメニューが変っていました―― »
コメント