中野の居酒屋で
いま日本を訪れる外国人の中で人気なのが、「居酒屋」です。屋台も人気があるのですが、それよりは落ち着いた店舗の中の居酒屋です。息子Jは以前、日本に住んでいましたので、良く知っているのですが、ガールフレンドのEさんにとっては初めての経験のようで、どうしても案内役が必要だとのことでした。
実は、息子Jが前回来日した時には、息子たち三人で中野駅前の居酒屋を梯子しています。今回もその伝統を引き継げば良さそうなものなのですが、中野の近くに住んでいる息子Sはこの日、生憎バイトで抜け出すことが出来ません。そのとばっちりを受けて、私がお付き合いすることになりました。
中野駅北口で落ち合い、商店街を歩きながら、良い店のありそうな路地を伺います。どの路地も魅力的で、どこで曲れば良いのか分らないくらいです。
そうこうしている内に、何となく寂しそうなところに辿り着いてしまいました。仕方なくUターンして、一筋奥まった通りを歩いて、元の賑やかな通りに戻りました。そこで思い出したのが、息子SからのLINEです。「四文屋」がお勧めだと書いてあるではありませんか。早速、探し始めたのですが、千の単位は軽くある居酒屋の中から探すのは至難の業です。
と思っていたら、「○○さんですよね」と若者から声を掛けられました。息子Sの近くに住んでいて、とても仲の良いT君です。ことによると、息子Sから頼まれて、案内をする積りだったのかもしれませんが、「四文屋」を教えてくれました。目の前でした。
通りに面した四文屋のテーブルに座り、生ビールを飲みながら、メニューにある串焼きや肉類、野菜を片っ端から注文しました。外国人が多いせいもあって、英語のメニューもありましたので、助かりました。
いろいろ話ができましたが、その中でも秀逸だったのは、Eさんの仕事のために、カナダからオオカミの脳をアメリカまで持ち込む際の手続きでした。税関の係官たちもこれほど珍しいものを扱ったことがなく、カナダでの手続き、そしてアメリカでの手続き、それに纏わる、官僚制度の可笑しさ等、爆笑しながらもとても勉強になるエピソードでした。
Eさんの日本での仕事も順調だと聞いて、一安心しつつ、ロートルは一足先にホテルを目指しました。
[2019/6/5 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« こんな偶然が本当にあるんだ! | トップページ | 認知機能検査 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 名古屋のThe Kitchen Salvatore Cuomo ――久し振りのバーニャカウダそして溢れるばかりのサービスでした―― (2023.05.07)
- 夕食はHICITYでした ――ロボットの配膳係は初めてでした―― (2023.03.02)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 体重を減らすための5つの秘策(2022.08.24)
- 久し振りに野菜の収穫(2022.07.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「若者」カテゴリの記事
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 学校でとんでもないことが起きているようです。 ――生徒や学生はどうすれば良いのでしょうか―― (2023.06.08)
- マスコミに関心を持って頂き感謝しています ――お陰様で、G7広島サミットの全体像が浮き彫りになってきました―― (2023.06.02)
- 今日発売の『日刊ゲンダイ』を御覧下さい ――私論・G7広島サミットの総括が掲載されています―― (2023.06.01)
- 日記を付けなくても良いと考えた理由 ――去年も同じ日に日記のことを書いています―― (2023.04.23)
コメント
おお中野駅は北口とね。
サンモール→ブロードウェイの右側あたりですね。
そのもっと右側に"駅⇔早稲田通り"の近道があり、
さらに右の右の通りあたりに、
何ともミスマッチ立地の中野共立病院があり、
早稲田通りに出て、右(落合)へしばらく行くと、
庄幸司郎さん(「告知板」)の事務所があって、
なかに、スペース庄と言ったかごく狭い小スペースがあって、
朝日の石川真澄さんもそこでお話しされたり...。
西武新宿線でしたが長いこと中野区民でした。
革新区政の頃で、支持母体社会党も最後の輝きの頃...。
ああ老頭児の繰り言は尽きませなんだ。
「硬い心」様
コメント有り難う御座いました。
長いこと、千葉発の総武線の終点が中野駅でした。ということで、随分遠いイメージが今でも付き纏っているのですが、「終点」とか「結節点」には賑わいが生じるという、原則もあるようです。
それが「先行形態」になって残っていることを教えてくれたのが、今早稲田にいる中谷先生なのですが、その内容を近い内にアップします。
おお中野駅は北口とね。
サンモール→ブロードウェイの右側あたりですね。
そのもっと右側に"駅⇔早稲田通り"の近道があり、
さらに右の右の通りあたりに、
何ともミスマッチ立地の中野共立病院があり、
早稲田通りに出て、右(落合)へしばらく行くと、
庄幸司郎さん(「告知板」)の事務所があって、
なかに、スペース庄と言ったかごく狭い小スペースがあって、
朝日の石川真澄さんもそこでお話しされたり...。
西武新宿線でしたが長いこと中野区民でした。
革新区政の頃で、支持母体社会党も最後の輝きの頃...。
ああ老頭児の繰り言は尽きませなんだ。
投稿: 硬い心 | 2019年6月 6日 (木) 09時52分
「硬い心」様
コメント有り難う御座いました。
長いこと、千葉発の総武線の終点が中野駅でした。ということで、随分遠いイメージが今でも付き纏っているのですが、「終点」とか「結節点」には賑わいが生じるという、原則もあるようです。
それが「先行形態」になって残っていることを教えてくれたのが、今早稲田にいる中谷先生なのですが、その内容を近い内にアップします。
投稿: イライザ | 2019年6月 6日 (木) 16時07分